文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和5年度 市の予算

9/46

熊本県人吉市

令和5年度当初予算が議決されましたので、その概要をお知らせします。
一般会計予算は、204億1,592万3千円で、前年度当初予算と比較すると約5億9千万円の増となりました。
令和5年度の当初予算は市長選挙の年のため骨格予算となり、政策的な経費は6月補正予算以降に肉付けされます。

■令和5年度一般会計当初予算
204億1,592万3千円

◆歳入
令和2年7月豪雨災害からの復旧事業として、社会文教施設や農地などの災害復旧事業の完了に伴い、市債が約3億円の減額となっているほか、相良町に建設中の災害公営住宅の購入に伴う国からの補助金が約15億5千万円の増額となっています。

◆歳出
歳入と同様に令和2年7月豪雨災害からの復旧事業として、社会文教施設(東西コミセン)や農地などの災害復旧事業の完了に伴い、災害復旧費が約11億7千万円の減額となった一方で、災害公営住宅の購入に伴い、土木費が約22億9千万円の増額となっています。
災害からの復旧・復興が急がれる中、新型コロナウイルス感染症や物価高騰の影響を受け、市の財政も厳しい状況が続いています。限られた財源を有効に活用し、健全な財政運営に努めていきます。

■令和5年度一般会計当初予算書
令和5年度の一般会計当初予算書は、市ホームページで令和5年3月第2回人吉市議会(定例会)提出議案の議第8号として掲載しています。

■用語解説
自主財源:市町村が自ら確保できる財源。自主財源が多いほど財政の安定性が高い。
依存財源:国や県から配分される財源。
市税:市民税・固定資産税・軽自動車税など、市民や事業所から納められる税金。
国庫支出金:特定の事業を行うため国から交付されるお金。
地方交付税:どの自治体でも一定の行政サービスを提供できるように、国が財政状況に応じて配分するお金。
県支出金:特定の事業を行うため県から交付されるお金。
市債:市が事業を行うため借り入れる借金。
公債費:借り入れた市債のうち、後年度に支払う1年間の元金、利子、償還費など。

■令和5年度 主な事業
◆災害公営住宅建設事業 30億8,681万2千円
令和2年7月豪雨災害で住宅を失い、自力では住宅再建が困難な人を対象にした公営住宅の建設を進めます。

◆被災市街地復興推進事業 1億4,374万5千円
令和2年7月豪雨災害で被災した市街地エリアを中心に、「被災者のくらし再建とコミュニティの再生」「力強い地域経済の再生」「災害に負けないまちづくり」の3つの柱を基に、復興に向けて推進していきます。

◆くまりば(まち・ひと・しごと総合交流館)施設設備災害復旧事業 1億2,710万2千円
令和2年7月豪雨災害で被災したくまりば(まち・ひと・しごと総合交流館)の温泉施設などの復旧を進めます。

■令和5年度一般会計予算の主な使い道
◆民生費 子どもや高齢者などの支援に使うお金
子ども・子育て新支援事業(保育所及び認定子ども園運営費) 17億66万5千円
自立支援給付事業 8億6千万円
子ども医療費助成事業 1億2,500万円
被災者支援対策事業 1億2,443万2千円
障害児通所等事業 1億568万3千円

◆土木費 道路や橋などの整備や維持管理などに使うお金
災害公営住宅整備事業(住宅購入) 30億8,650万円
土地区画整理事業(中心市街地地区及び青井地区) 2億3,736万1千円
公営住宅用地取得事業 1億2,402万8千円
大規模被災地区住まい再建移転促進事業交付金 2,700万円

◆総務費 市の全般的な運営管理に使うお金
くま川鉄道経営安定化補助金(災害復旧分) 1億212万9千円
市長市議会議員選挙費 2,484万6千円
大柿地区移転団地整備事業(用地購入) 2千万円

◆衛生費 健康診断やごみ処理などに使うお金
人吉球磨広域行政組合負担金(し尿・ごみ処理施設・葬斎場) 4億8,634万8千円

◆教育費 生涯学習や文化財保存などに使うお金
史跡人吉城跡保存整備事業 5,803万6千円
指定文化財補修事業補助金 648万7千円

◆商工費 商工・観光振興に使うお金
まち・ひと・しごと総合交流館運営費 2,637万1千円
起業創業・中小企業支援事業(人吉しごとサポートセンター運営費) 1,711万9千円

◆消防費 消防組合負担金、防災対策などに使うお金
人吉下球磨消防組合負担金 4億2,063万円

◆農林水産業費 農業・林業振興に使うお金
森林整備事業補助金 3,997万8千円

◆災害復旧費 災害復旧に使うお金
公園施設災害復旧事業(補助)(中川原公園) 2億8,941万7千円
まち・ひと・しごと総合交流館施設設備災害復旧事業 1億2,710万2千円
史跡人吉城跡災害復旧事業(補助) 3,699万7千円

問合せ:市財政課財政係
【電話】22-2111(内線3225)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU