文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報「募集」

13/24

熊本県八代市

■協働のまちづくり推進委員会 委員募集
活動内容:協働のまちづくり推進計画についての検証
委員の任期:委嘱の日から令和7年3月31日まで
募集人数:若干名
謝礼:1回5,900円(交通費の支給なし)
対象:
・市内に居住または在学する満18歳以上(令和5年12月1日現在)の人 ※高校生は除く
・平日の日中(2時間程度)に年2回程度出席できる人
応募方法:公募要項を確認のうえ、所定の応募用紙に必要事項を記入し提出ください。公募要項、応募用紙は、市民活動政策課・各コミュニティセンターに設置しています。
応募締切:12月15日(金)17:00必着

問合せ:市民活動政策課
【電話】33-4482

■やつしろ国際協会のシンボルマークを募集
やつしろ国際協会は、市民・民間団体・企業などと行政が一緒となって八代地域の国際化の推進、多文化共生社会の実現を目指すため、令和3年7月に設立しました。本協会を広く皆さんに知ってもらうため、シンボルマークを公募します。最優秀賞は賞金5万円です。
申込方法:申込フォーム、メール
申込方法:12月22日(金)

申込み・問合せ:国際課
【電話】33-6846

■「八代市東陽墓地公苑」使用者の再募集
申込期間:12月1日(金)~26日(火)
選考の期日および場所:令和6年1月19日(金) 10:00 東陽支所1階 小会議室
※選考日に出席できない人は、抽選権が失われます。
※使用料・管理料は、許可決定後60日以内に納付し、墳墓は許可決定後1年以内に設置しなければなりません。
対象者:市内に居住し、祖先の祭祀を主宰する人(同一世帯に墓園の使用許可を受けた人がいないこと)
区画:1区画(7.5平方メートル)
場所:東陽町南2830番地
費用:
・使用料…250,000円
・管理料…(年額)3,500円
申込方法:市ホームページ、エコエイトやつしろ、市役所本庁舎、各支所で配布する申込書を提出
申込書提出先:東陽支所地域振興課 郵送または持参
申込締切:12月26日(金)消印有効

申込み・問合せ:東陽支所地域振興課
【電話】65-2113

■市民税課(申告受付事務補助)会計年度任用職員募集
職種:事務補助員 1人
任用期間:令和6年1月15日(月)~3月31日(日)
勤務場所:市役所本庁
※申告相談会場への外勤あり
勤務時間:8:30~17:15(週4日)
休日:土・日・祝日 ※3月10日(日)は勤務予定あり
報酬:12万80円~
必要資格など:なし
選考方法:書類審査・面接試験 12月20日(水) 9:00~
申込方法:履歴書及び返信用封筒(84円切手貼付)を市民税課に提出ください。
申込期限:12月8日(金)

問合せ:市民税課
【電話】33-4107

■令和6年度 教育政策課・学校教育課 会計年度任用職員募集
任用期間:令和6年4月1日(月)~令和7年3月31日(月)
※令和7年度以降も引き続き任用する場合があります。
試験日:
教育政策課…令和6年1月13日(土)・14日(日)いずれかの日
学校教育課…令和6年1月20日(土)
試験方法:書類選考、面接試験
申込方法:各課窓口に備え付け、または市ホームページに掲載の募集要項をご覧のうえ、申込書を募集担当課に提出してください。
※資格が必要な職種があります。資格を証明する書類の写しも併せて提出してください。
募集する職種:このほかにも募集する職種があります。詳細は市ホームページを確認ください。

※給料・報酬については、条例改正などにより変更となる場合があります。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU