■2月は児童手当の支給月です
12月~1月分の児童手当を、受給対象者の口座に振り込みますのでご確認ください。
支給日:2月10日(月)
【手当月額(対象児童1人につき)】
▽3歳未満
・第1子・第2子 15,000円
・第3子以降 30,000円
▽3歳~18歳の年度末まで
・第1子・第2子 10,000円
・第3子以降 30,000円
なお、高校生年代以下の児童を養育している人で、制度改正後に新たに受給対象となる場合や、大学生年代の子を含めて3人以上養育している場合は、3月31日(月)までに申請手続きをしていただくことで、令和6年10月分からの手当が支給されます。詳細は村ホームページをご確認いただくか、子育て支援課子育て支援係までお尋ねください。
問い合わせ:子育て支援課子育て支援係
【電話】0967-67-2715
■スポーツ安全保険に加入しましょう
スポーツ安全保険の令和7年度加入受付が3月から始まります。
「小さな掛金・大きな補償」を合言葉に、活動中の万一のケガや賠償責任に備え、スポーツ活動、文化活動、ボランティア活動、地域活動、レクリエーション活動など、4人以上のアマチュア団体・グループがご加入いただけます。
手続きは、インターネット(スポあんネット)で簡単に行うことができます。保険の詳しい内容、資料の請求は、公益財団法人スポーツ安全協会のホームページをご確認ください。
問い合わせ:(公財)スポーツ安全協会
【電話】0570-087-109(固定電話)
【電話】03-5510-0033(携帯電話)
■「相続登記はお済みですか月間」無料相談会のお知らせ
県司法書士会では、毎年2月を「相続登記はお済みですか月間」として県下一斉の無料相談所を開設いたします。「司法書士」はあなたの相続に関してのさまざまな問題に対処いたします。私たち専門家が無料で相談に応じますのでお気軽にご相談ください。
※予約制
◆相談内容相続に関する事項全般
(例)
・登記に関すること
・遺言に関すること
・相続人に関すること
・遺産に関すること
・法定相続情報証明制度に関すること
・その他相続全般
日時:2月15日(土)午前9時30分から正午まで
場所:大津町町民交流施設(オークスプラザ)
予約・問い合わせ:県司法書士会事務局
【電話】096-364-2889
■新しい家族を待っています!
ペットを飼おうと思ったとき、保健所や動物愛護センターから保護犬や保護猫を迎え入れるという選択肢があります。県では、譲渡対象となる犬や猫をホームページで紹介しています。詳しくは、県動物愛護ホームページをご確認ください。
※最期まで大切に飼育していただける人をお待ちしております(譲渡には条件があります)
問い合わせ:
・アニマルフレンズ熊本
【電話】0964-27-8115
・阿蘇保健所
【電話】0967-24-9035
◆各課の電話番号 〈市外局番0967〉
・南阿蘇村代表
【電話】67-1111
・総務課
【電話】67-1111
・企画観光課
【電話】67-1112
・議会事務局
【電話】67-1553
・農政課
【電話】67-2706
・農業委員会事務局
【電話】67-2707
・住民福祉課
【電話】67-2702
・定住促進課
【電話】67-2705
・健康推進課
【電話】67-2704
・子育て支援課『みなっこ』
【電話】67-2715
・税務課
【電話】67-2703
・会計課
【電話】67-2701
・水・環境課
【電話】67-3176
【電話】65-8121
・建設課
【電話】67-3178
・教育委員会事務局
【電話】67-1602
◇南阿蘇村ホームページ
【HP】https://www.vill.minamiaso.lg.jp
<この記事についてアンケートにご協力ください。>