文字サイズ
自治体の皆さまへ

インフォメーション(1)

22/43

熊本県合志市

■7月は社会を明るくする運動強調月間です
社会を明るくする運動は、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深める運動です。それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を作りましょう。
運動の詳細については、法務省ホームページをご覧ください。

問合せ:安全安心課 交通防犯対策班
【電話】096-248-1555

■世帯動態調査が実施されます
国立社会保障・人口問題研究所が実施する調査で、6月に実施しました国民生活基礎調査の後続調査です。7月1日が調査日です。本市では外園区、北区のそれぞれ一部の地域が対象です。県が任命した調査員が調査員証を持って各調査世帯を訪問し、調査を行ないます。

問合せ:福祉課 社会福祉班
【電話】096-248-1144

■令和7年1月から、申告書などの控えに収受日付印の押なつを行ないません
国税庁・国税局・税務署では、税務行政のデジタル化のため、手続きの見直しの一環として、令和7年1月から、申告書などの控えに収受日付印の押なつを行ないません。
令和7年1月からは、申告書などを書面で提出するときは、正本(提出用)を提出(送付)してください。また、提出年月日は、必要に応じて、ご自身で記録・管理をお願いします。
※対象となる「申告書など」とは、国税庁・国税局・税務署に提出(送付)される全ての文書です

◇申告書などの提出は、ぜひe-Taxをご利用ください
e-Taxから提出した場合には、メッセージボックスから送信日時や申告内容を確認することができます。
詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。

問合せ:菊池税務署
【電話】0968-25-2121
※自動音声で2を選択

■『水の日記念シンポジウム』を開催します
熊本地域一体となった地下水保全意識の向上のため、8月1日の『水の日』に合わせてシンポジウムを開催します。シンポジウムでは本橋馨(もとはしかおる)さん(元KKTアナウンサー)のトークショーもあります。ぜひご参加ください。
日時:8月1日(木)午後2時~4時
場所:熊本ホテルキャッスル
参加費:無料
定員:150人(抽選)
申込方法:応募フォームまたは電話

問合せ:(公財)くまもと地下水財団
【電話】096-227-6678

■くまもと・みんなの川と海づくりデー河川美化活動を行ないます
この活動は有明海などの海の環境悪化が社会問題となったことをきっかけとして始まった活動で、県内各地で河川や海岸の清掃活動などが行なわれています。
市でも河川および周辺の美化活動を実施します。ぜひご参加ください。
日時:8月3日(土)午前7時~
※雨天中止の場合は市ホームページで午前6時ごろにお知らせします
場所:
・上生川(沖田橋付近)
・塩浸川(新城橋~江良橋付近)
集合場所:
・上生川…沖田橋
・塩浸川…JA上庄倉庫前 栄体育館

問合せ:環境衛生課
【電話】096-248-1202

■戦没者遺児による慰霊友好親善事業が実施されます
日本遺族会主催の慰霊友好親善事業が実施されます。参加資格や巡拝地など、詳しくはお尋ねください。

問合せ:市遺族会 遺族相談員 伊藤
【電話】090-8832-9614

■親子の絆づくりプログラム『赤ちゃんがきた!』
初めての赤ちゃんを育てている母親のための仲間・絆づくりと学びの講座を開催します。
日時:9月6日(金)、13日(金)、20日(金)、27日(金)午前10時~正午
場所:ふれあい館(須屋2251-1)
対象:市内在住で令和6年4月~6月生まれの第1子を持つ親のうち、4回の講座を受講できる人(赤ちゃんと一緒に参加できます)
定員:先着12人
参加費:無料(別途テキスト代1100円)
申込方法:窓口または電話、申し込みフォーム
申込期限:9月4日(水)

申込み・問合せ:市社会福祉協議会こども支援センター
【電話】096-242-7008

■終活対策セミナーのご案内
遺言・相続・贈与・保険・税金などについて、専門家によるセミナーや相談会を通して“終活”を支援します。
場所:ルーロ合志マルチスペース(御代志1661-1)
定員:各回先着20人(完全予約制)
参加費:
・個別参加の場合は1回500円
・相談会はセミナー参加者向け(無料)
申込方法:電話またはFAX、メール

※日程は変更になる場合があります。詳しくはお尋ねください

申込み・問合せ:(一社)市居住支援協議会
【電話】096-327-8363【FAX】096-327-8376【E-mail】info@koshi-kyojyu.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU