◆くまもと障がい者スポーツ大会参加者募集
第24回くまもと障がい者スポーツ大会の参加者を募集します。ぜひご参加ください。
日時・場所:
(1)4月20日(日)
・水泳
※会場については2月以降に市ホームページに掲載します
・フライングディスク
※会場については2月以降に市ホームページに掲載します
(2)5月11日(日)
・ボッチャ
植木中央公園運動施設体育館
(3)5月18日(日)
・陸上
県民総合運動公園 陸上競技場(えがお健康スタジアム)
・ボウリング
パスカワールド宇土
・卓球
県身体障害者福祉センター体育館
申込要件:
(1)市内に住所がある人、または市内の施設や学校に在籍する人
(2)13歳以上(令和7年4月1日現在)
(3)次のどれかに当てはまる人
・身体障がいの部
身体障害者手帳所持者
・知的障がいの部
療育手帳所持者または取得の対象に準ずる障がいのある人
・精神障がいの部(卓球競技のみ参加可能)
精神障害者保健福祉手帳所持者または取得の対象に準ずる障がいのある人
申込方法:参加資格が確認できる手帳などをお持ちで、福祉課で申し込みください。
申込期限:2月28日(金)必着
申込み・問合せ:福祉課 障がい福祉班
【電話】096-248-1144
◆第37回くまもとねんりんピック2025(旧熊本県シルバースポーツ交流大会)参加者募集
高齢者の健康・生きがいづくりを目的に、大会名称を『くまもとねんりんピック』に変更して3月~5月に19競技を開催します。
また、ことしは多くの競技が週末開催を予定していますので、家族などを誘って、競技会場にお越しください。
日時:3月16日(日)~5月18日(日)〔予定〕
※開催時期や開催場所が昨年と大きく異なる競技種目があります
※詳しい日程はリーフレットやホームページをご確認ください
場所:県民総合運動公園 他
申込期間:1月20日(月)〜(順次申込開始)
参加資格:県内在住で、昭和41年4月1日以前生まれの人
※健康マラソン女子は、マラソン大会実施要領で定める
参加費:1人1000円(後日送付する振込用紙またはインターネットバンキングによる支払い)
その他:令和7年秋に開催予定の第37回全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜2025)への派遣選手は、本大会の成績なども参考して選考されます。
申込方法:高齢者支援課包括支援センター班にあるリーフレットの申請書に必要事項を記入して、郵送、FAXまたはメールにて申し込みください。財団ホームページからもダウンロードできます。
申込み・問合せ:(一財)熊本さわやか長寿財団
【電話】096-354-3083
◆成年後見制度(せいねんこうけんせいど)に関(かん)する講演会(こうえんかい)
~ご存(ぞん)じですか?成年後見制度(せいねんこうけんせいど)~
成年後見制度(せいねんこうけんせいど)とは、認知症(にんちしょう)や障(しょう)がいなどによって判断能力(はんだんのうりょく)が十分(じゅうぶん)でない人(ひと)の権利(けんり)や財産(ざいさん)を守(まも)る制度(せいど)です。
これからの自分(じぶん)のこと、家族(かぞく)のことについて考(かんが)えてみませんか。
内容(ないよう):成年後見制度(せいねんこうけんせいど)の基礎的(きそてき)な内容(ないよう)について、社会福祉士(しゃかいふくしし)からお話(はな)しします。
日時:2月8日(土)午前(ごぜん)9時(じ)30分(ぷん)~
講演開始(こうえんかいし)…午前(ごぜん)10時(じ)
対象者(たいしょうしゃ):市民(しみん)および市内(しない)で働(はたら)く人(ひと)
場所:市役所(しやくしょ)1階(かい) 防災拠点(ぼうさいきょてん)センター棟(とう) 避難所(ひなんじょ)
※参加(さんか)には事前申(じぜんもう)し込(こ)みが必要(ひつよう)
申込方法(もうしこみほうほう):電話(でんわ)
申込み・問合せ:高齢者支援課(こうれいしゃしえんか)包括支援(ほうかつしえん)センター班(はん)
【電話】096-248-1126
◆合志市地域づくりシンポジウム〜まちづくり こうしらしく こうしよう!〜
市地域づくりネットワークでは、本市のまちづくりに関心のある人びとと共に、住みよい地域を考え、仲間を広げるシンポジウムを開催します。
事業やボランティアで地域活動に取り組んでいる人、興味がある人など、どなたにも本市のまちづくりを再発見してもらえる催しです。
ぜひご参加ください。
日時:2月23日(日)午後2時~4時30分
場所:市総合センター『ヴィーブル』2階研修室
内容:
・講演
演題『地域らしさを、ともに創り続けるまちづくり』
熊本大学大学院先端科学研究部 准教授 田中尚人(たなかなおと)さん
・地域活動事例発表、フリートーク
(1)『元気市の取り組み』
福嶋求仁子(ふくしまくにこ)さん
(2)『すみっこの台所から見た合志のまちづくり』
吉村明子(よしむらあきこ)さん
(3)『子連れカフェ「Jicca」の挑戦』
溝尻亜由美(みぞじりあゆみ)さん
・名刺交換、交流会
参加費:無料(事前申し込みが必要)
※イベントについて詳しくは本紙二次元コードをご覧ください
問合せ:市地域づくりネットワーク担当 斉場(さいば)
【電話】090-3190-3180
◆認知症家族のつどい
認知症の人を介護している家族が集まり、介護の相談、情報交換などを行ないます。
今回は、施設を見学してみたい人、施設入所を検討している人を対象に開催します。認知症の症状に困惑している人、認知症の介護について知りたい人、同じ介護をしている仲間を作りたい人など日頃感じていることや、抱える〝想い〟を一緒に話してみませんか。
日時:2月20日(木)午後2時~3時30分
場所:ヒューマン・ケア たかばの杜(幾久富1121-1)
参加費:無料
申込み・問合せ:市社会福祉協議会 地域福祉課
【電話】096-242-7007
◆競争入札参加資格申請書の受け付けを行ないます
令和7・8年度に発注する建設工事・測量コンサル・物品役務(委託)の入札に参加を希望する事業者について『競争入札参加資格申請書』の受け付けを行ないます。
詳しくは市ホームページ(入札契約情報)をご覧ください。
受付期間:2月3日(月)~28日(金)
問合せ:管財課
【電話】096-248-1040
<この記事についてアンケートにご協力ください。>