文字サイズ
自治体の皆さまへ

インフォメーション(2)

17/37

熊本県合志市

■『盛土規制法』に基づく手続きが必要です
県では、4月1日(火)(予定)から、盛土規制法の運用が始まります。

○ポイント
(1)盛土規制法に基づき、県全域を原則規制区域に指定します。規制区域は、県ホームページなどで公開予定です。
※現在、規制区域(案)を公開中
(2)4月1日(火)(予定)から新たに、一定規模以上の盛土や切土、土砂の仮置きなどをする場合、事前に許可・届け出の手続きが必要となります。
(3)盛土などが行なわれている土地の所有者などは、その土地を安全な状態に維持する必要があります。土地の安全管理に努めてください。
※土地の所有者などは、土地の所有者、管理者、占有者を指します

○許可・届け出が必要となる行為
住宅や駐車場、資材置き場などの盛土・切土の工事は、一定規模以上の場合、許可・届け出が必要となります。
加えて、その工事に関連する行為も許可・届け出が必要となります。

○許可・届け出が必要となる行為(事例)
・造成工事
宅地や駐車場、資材置き場などのための盛土・切土
・土砂の採取
山から土砂を切り出す行為
・土砂ストックヤードへの搬入
土砂を搬入し仮置く行為
・残土処分場に搬入し土砂を処分する行為

○現在着手している工事の手続き
(1)運用開始前までに盛土などの工事が完了する場合は、手続き不要です
(2)運用開始前に造成工事に着手し、運用開始以降も継続して行なう盛土・切土工事や土砂の仮置きは、4月1日(火)(予定)~22日(火)(予定)までの間に、工事内容の届け出が必要です。

問合せ:
県建築課【電話】096-333-2542
都市計画課【電話】096-248-3855

■手話奉仕員養成講座
意思疎通支援を行なう手話通訳者を養成します。
日時:
・入門課程(20日程度)
4月9日~8月20日
・基礎課程(25日程度)
9月10日~令和8年3月18日
※各回とも期間中毎週水曜日の午後7時~9時に開催
場所:栄市民センターみどり館
受講料:無料(テキスト代など8590円は自己負担)
受講資格:高等学校卒業以上の学力があり、手話通訳活動ができる人。高校生は令和8年3月卒業見込みの人。
※基礎課程受講者は入門課程を履修した人に限ります
申込方法:テキスト代を添えて講座初日に会場で申し込みください。

申込み・問合せ:県ろう者福祉協会
【電話】096-383-5587【FAX】096-384-5937

■国税専門官採用試験受験者募集
人事院と国税庁は、国税専門官採用試験(大学卒業程度)の受験者を募集しています。
受験資格などの詳しい情報は、人事院ホームページ(国家公務員試験採用情報NAVI)をご覧ください。
申込受付:2月20日(木)~3月24日(月)

問合せ:人事院人材局試験課
【電話】03-3581-5311 内線2332

■第37回熊本県さわやか囲碁・将棋大会(旧熊本県シルバー囲碁・将棋大会)参加者募集
高齢者の相互交流と生きがいづくりを推進することを目的に、第37回熊本県さわやか囲碁・将棋大会(旧熊本県シルバー囲碁・将棋大会)を開催します。
日時:
囲碁の部…5月31日(土)
将棋の部…6月1日(日)
開会式…午前9時30分
場所:県総合福祉センター(熊本市中央区南千反畑町3-7)
種目:
[囲碁]
・男子上級の部(4段以上)
・男子中級の部(3・2段)
・男子初級の部(初段以下)
・女子の部
[将棋]
・上級の部(2段以上)
・一般の部(初段以下)
※上級の部、女子の部は、令和7年秋に開催予定の第37回全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜2025)の派遣選手選考会を兼ねます
募集定員:囲碁140人 将棋70人
参加資格:県内在住で、令和8年4月1日時点で60歳以上のアマチュアの人
募集期間:3月10日(月)~4月18日(金)
※当日消印有効
参加費:1000円
※払込取扱票にて事前納入
申込方法:高齢者支援課包括支援センター班に配置するリーフレットで申し込みください。財団ホームページからもダウンロードできます。

申込み・問合せ:(一財)熊本さわやか長寿財団
【電話】096-354-3083

■市郷土史愛好会会員募集
いにしえの歴史遺産巡りや郷土の歴史を振り返るために、学習会や史跡探訪を実施しています。
歴史に関心のある人や仲間と一緒に楽しく学んでみませんか。

申込み・問合せ:市郷土史愛好会
東支部長 嶋田【電話】096-248-0529
西支部長 星子【電話】096-200-6341

■市歩こう会会員募集
『健康づくり、仲間作り、見聞を広める』をモットーに140人の会員が月1回九州内を登山、オルレ、フットパスを中心に各地を歩いています。
心身のリフレッシュに一緒に歩いてみませんか。

申込み・問合せ:市歩こう会 西合志支部長 上村
【電話】096-242-0768

■地域とともに 未来をひらく我ら防人
西部方面隊創隊69周年記念行事を実施します。
日時:3月2日(日)午前9時~午後3時
場所:健軍駐屯地(熊本市東区東町1-1-1)
内容:記念式典、観閲行進、装備品展示、戦車・装輪車の体験試乗を予定。
詳しくはホームページをご覧ください。

問合せ:西部方面総監部総務部広報室
【電話】096-368-5111

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU