文字サイズ
自治体の皆さまへ

なごみ日和 vol.43

36/37

熊本県和水町

■協力隊活動記 Vol.65
こんにちは、地域おこし協力隊の大木です。令和5年9月1日(金)~10月29日(日)の間、町内のカフェ「malou」にて和水町の魅力を知ってもらい、和水町を好きになってもらうためのイベント「小さな和水展」を開催します。
和水町には、国指定史跡の江田船山古墳や田中城跡、熊本の秘湯と言われる三加和温泉郷など、県外の方には知られていない名所がまだまだたくさんあります。また、それぞれの技術や経験、感性をいかした素晴らしい飲食店や専門店が多数存在しているのも、和水町のとても大きな魅力です。
写真や文章を通して和水町の魅力を知っていただけるように、インスタグラムにて和水町地域おこし協力隊公式アカウント(nagomi.kyoryokutai)を運用し、町の情報発信を行ってきました。ありがたいことにフォローしてくださる方も増え、毎回の投稿や毎日のストーリーにたくさんのリアクションをいただくなど、応援してくださる方たちがいることにとても感謝をしています。
「小さな和水展」では、過去に投稿した内容を再度編集し、ジャンルごとに分けて展示を行います。展示物を楽しんでいただくのと同時に、イベント全体が一つのガイドブックのような役割を果たし、来場された方が実際に町内の様々な場所を訪れ、和水町の魅力を感じてもらえる機会になればとても嬉しいです。

○「小さな和水展」
会期:9月1日(金)~10月29日(日)
会場:malou(和水町板楠2575-1)
open:木金土日の12:00~16:00

■新・地域おこし協力隊
はじめまして。9月から和水町の地域おこし協力隊として活動させて頂くことになりました森田真理絵(もりたまりえ)と申します!
福岡県の大刀洗町というのどかな田園風景の町で育ち、小学1年生からソフトボールを22年間続けてきました。
幼い頃から毎年、家族で熊本へドライブやキャンプへ連れて行ってもらい雄大な自然や綺麗な水や空気、川の流れる音、鳥の声など熊本が大好きになりました。
初めて和水町を訪れたとき、地域の方々にお話を聞き改めて自分がどういう場所で暮らして生きて行きたいのかがわかりました。
和水町の方々の温かさや自然の豊かさを知るうちに、新しいものに変えていくことが全てではないと感じています。
長年この町を愛し、地域を守り生活されてきた方々の知恵や工夫を学び、地域の皆さんと穏やかに暮らして行けるよう努めます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU