文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報(1)

21/35

熊本県和水町

■「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者募集
戦没者遺児に対する慰藉の一環として、先の大戦において父等を国に捧げた戦没者の遺児が、亡き父等の眠る地に赴き、心ゆくまでの慰霊追悼を行うとともに、現地の人々との友好親善を深めます。
参加費:10万円

問合せ:熊本県遺族連合会
【電話】096・352・6925

■「助けたい!」を行動に 救命講習会
AEDを用いた救命講習会です。
日時:8月20日(日)午前9時~11時
場所:有明広域行政事務組合消防本部・玉名消防署
定員:先着15人まで
参加費:無料
申込み:電話申込み

問合せ:玉名消防署 救急係
【電話】0968・73・7117

■みんなの蔵 8月の予定
玉名高校美術部作品展
期間:7月29日(土)~8月27日(日)
開館日時:土曜、日曜の午後1時~5時
入場料:無料

■特設人権相談所
家庭内・近隣間等のもめごと、相続・金銭問題等での悩みごと、いじめ・差別等人権問題、その他色々な心配事や悩み事など何でも結構です。相談は無料で、秘密は固く守られます。
日時:9月1日(金)午前10時~午後3時
場所:和水町中央公民館・三加和公民館
その他:特設人権相談所以外でも、熊本地方法務局玉名支局で、毎日相談を受け付けています。

問合せ:熊本地方法務局玉名支局
【電話】0968・72・2347

■有明高専ものづくり体験教室
日時:8月22日(火)
・午前の部…9時30分~正午
・午後の部…午後1時~4時30分
場所:有明工業高等専門学校
対象:どなたでも
料金:無料
申込み:一部事前申込、当日参加大歓迎
内容:ドローン、ロボットのプログラミング体験など25テーマを準備。詳しくは有明高専ホームページへ

問合せ:有明工業高等専門学校
【電話】0944・53・8627

■オストメイト医療相談会
日時:8月27日(日)、午後1時30分~午後3時30分
場所:玉名市民会館会議棟
内容:オストメイト(人工肛門・人工膀胱保有者)の方とご家族の方を対象にストーマケア(人工肛門の手入れの仕方)などの相談会。
申込み:電話申込み

問合せ:(公社)日本オストミー協会熊本県支部事務局
【電話】096・206・3330

■ポリテクセンター荒尾 公共職業訓練 10月期生募集
訓練はものづくりを中心とした就職に結びつきやすい内容です。
施設見学会も行っています!
(8月2日、17日)
募集科・募集人員:
・溶接エンジニア科(12名)、
・機械CAD加工科(15名)、
・建設機械科(10名)、
・ビル管理技術科(16名)
・CADものづくりサポート科(18名)
募集期間:8月1日(火)~8月25日(金)
筆記試験:面接日:9月5日(火)
訓練期間:6か月
必要経費:受講料無料(教科書代別途必要)

問合せ:ポリテクセンター荒尾(訓練課)
【電話】0968・62・8610

■インボイス制度説明会と登録申請相談会
日時:8月10日(木)午後2時~4時
場所:玉名税務署2階共用会議室
申込み:電話申込み。8月9日(水)午後5時まで
定員:14人
※お電話の際は、音声ガイダンスに沿って「2」を選択してください。

問合せ:玉名税務署
【電話】0968・72・2125

■夏休み体験講座「ガラスカレットの砂絵」
日時:8月21日(月)午後1時30分~3時
場所:クリーンパークファイブ
定員:10人(希望者多数時抽選)
募集期間:8月1日(火)~16日(水)の午前9時~午後4時
準備物:
(1)砂絵にする図案(A4用紙に記入)
(2)手拭き用タオル
申込方法:電話申込み

問合せ:クリーンパークファイブ
【電話】0968・78・4433

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU