■児童扶養手当があります
▽児童扶養手当とは
ひとり親家庭や、父母がいないため父母以外の方が児童を養育する場合などに、児童を養育する家庭の生活の安定と自立を支援し、児童の福祉の増進を図ることを目的として支給される手当です。
▽対象者
父親または母親がいない家庭、父母に代わってその児童を養育している家庭、父または母が一定の障がいの状態にある家庭等で、18歳に達する日以降の3月31日までの児童等を監護または養育している人で、一定の所得制限額を超えない人(ある一定の障がい児の場合は、20歳の誕生月まで)
▽手当を受給するには
申請手続きが必要になります。本庁保健子ども課の窓口で申請手続きをお願いします。
申請には添付書類等が必要になりますので、事前にお問い合せください。
▽受給資格者の届出義務
手当の受給資格者には下記のとおり届出が必要です。
・現況届…受給資格者全員が、毎年8/1~8/31の間に提出する必要があります。
・資格喪失届…婚姻等(事実婚を含む)の理由により受給資格がなくなったとき
・公的年金給付等受給状況届…受給者や児童が公的年金等を受け取ることができるようになったときや公的年金等の額が変わったとき
・額改定請求書・届…対象児童の数に増減が生じたとき
・その他の変更届…氏名、住所、振込金融機関の変更、同居者に変更があったとき など
問合せ:保健子ども課 子ども家庭係
【電話】0968・86・5730
■令和5年度和水町こども加算給付金(R5年度非課税世帯・均等割のみ課税世帯)の申請はお済みですか
~5月10日まで~
給付額:平成17年4月2日以降に生まれたこども1人あたり5万円
※本給付金は、差押禁止等及び非課税の対象となる給付金です。
対象世帯:令和5年度非課税世帯及び均等割のみ課税世帯
支給を受けるための手続き:対象となる世帯には「確認書」をお送りしています。「確認書」に必要事項を記入し、返信用封筒で返送してください。
届出期限:令和6年5月10日(金)まで
問合せ:福祉課 福祉係
【電話】0968・86・5724
■和水町低所得者世帯支援給付金(R5年度均等割のみ課税)の申請はお済ですか
~5月10日まで~
給付額:1世帯あたり10万円
※本給付金は、差押禁止等及び非課税の対象となる給付金です。
対象者:
・世帯全員が令和5年度住民税均等割のみ課税者で構成される世帯
・世帯全員が令和5年度住民税均等割のみ課税者と住民税非課税者で構成される世帯
ただし、課税者からの被扶養者のみで構成された世帯は除きます。
支給を受けるための手続き:対象となる世帯には「確認書」をお送りしています。「確認書」に必要事項を記入し、必要書類(本人確認書類の写し、口座の写し等)を添えて、返信用封筒で返送してください。
届出期限:令和6年5月10日(金)まで
問合せ:福祉課 福祉係
【電話】0968・86・5724
■コンビニやスマホで納付できる税や料金が拡充されました
4月から、コンビニエンスストア(以下「コンビニ」という。)やスマートフォン(以下「スマホ」という。)のアプリを利用してお支払いができる納付書が拡充されました。新たに追加された納付書の種類は下記のとおりです。
なお、従来どおり、役場や金融機関等の窓口でも納付できます。
▽追加された納付書の種類
町・県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料、簡易水道使用料、下水道使用料、浄化槽使用料、住宅使用料、保育料、住宅団地水道電気料、住宅団地水道使用料
※次のような納付書は利用できませんので、従来どおり役場窓口等でお支払いください。
・汚損等によりバーコード情報が読み取れないもの
・取扱期限を過ぎているもの
・金額等の記載事項を訂正したもの
・コンビニで取り扱える金額の上限(30万円)を超えるもの
・バーコードの印字がないもの
▽納付可能なコンビニ
セブンイレブン
ローソン
ローソンストア100
ファミリーマート
ミニストップなど
▽MMK設置店
※コンビニ以外の小売店
ドラッグセイムス菊水江田店など
▽納付可能なスマホアプリ
PayPay(ペイペイ)請求書払い
LINEPay(ラインペイ)請求書支払い
PayB(ペイビ―)
支払秘書
J-coin 請求書払い
d払い 請求書払い
auPAY(請求書払い)
詳しくは町のホームページでご確認ください。
問合せ:まちづくり課 DX推進室 情報管理係
【電話】0968・86・5722
■犬を飼う場合は『登録』と『狂犬病予防注射』をしましょう
狂犬病予防法により、犬の飼い主は、飼っている犬の登録(生涯一度)と狂犬病予防注射を毎年1回受けさせることが義務付けられています。犬の登録をされていない飼い主は、役場で登録を行ってください。なお、犬一頭につき、登録手数料3,000円が必要となります。
“令和6年度狂犬病予防集合注射を実施します”
狂犬病予防集合注射を右記の日程で実施します。(犬の登録も集合注射会場にて受け付けます。)
狂犬病予防注射は、動物病院でも受けることができます。
動物病院で予防注射を受けた場合は、動物病院発行の注射済証をご持参のうえ、役場で注射済票の交付を必ず受けてください。なお、犬一頭につき、交付手数料500円が必要となります。
『集合注射費用3,300円(予防注射料2,800円+注射済票交付手数料500円)』
※会場には必ず犬を制御できる人がお連れください。
問合せ:住民環境課 生活環境係
【電話】0968・86・5727
<この記事についてアンケートにご協力ください。>