文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度予算(2)

2/30

熊本県和水町

■歳出(一般会計)
歳出予算は、義務的経費(人件費、扶助費、公債費)が歳出総額の約35%を占めています。教育・医療・福祉などに係る扶助費は生活に直結するもので、容易に削減、圧縮はできない経費です。今年度当初予算は、指定避難所への空調整備事業などで、普通建設事業費が前年度比で18・7%伸びています。健全な財政運営を行うために、単独事業の見直しと、公営企業会計への繰出金、投資的経費や公共施設等の維持補修経費を抑制していく必要があります。
本町の財政は、地方交付税、国・県支出金や町債に多くの歳入を依存しています。町税の徴収率向上や公有財産の整理統合などによる有効活用に取り組んでいきます。

『歳出』(性質別)
〔物件費〕委託料、消耗品、通信運搬費等
〔扶助費〕児童手当や高齢者、障がい者、乳幼児の社会保障費
〔維持補修費〕道路、橋りょう、公共施設等の修繕費
〔補助費等〕各種団体への補助金、負担金
〔普通建設事業費〕道路、橋りょう、河川や公共施設の建設費

町長の施政方針から抜粋して、令和6年度の取り組みを紹介します。
〔安心・安全に暮らせるまち〕
・高齢者福祉の推進
特別養護老人ホームきくすい荘の建築実施設計、造成工事、高齢者補聴器購入費用助成事業、福祉センターのエレベーターの改修工事
・子育て支援、児童福祉の推進
子ども家庭センターの設置、神尾保育園床暖房設備の整備、子育て応援プランの実施
・消防、防災、防犯、交通安全の推進
和水町体育館、小学校体育館への空調設備の整備、公共施設や通学路への防犯カメラの設置
〔住みたくなる魅力のあるまち〕
・住環境整備の促進
民間分譲宅地開発支援補助金、新築住宅みらい支援補助金、三世代が集える公園の整備
〔活気あふれる個性豊かなまち〕
・農林水産業の振興
地域産品ブランディング事業
・商工業・新産業の振興
産業用地造成補助事業、サテライトオフィスの整備
・観光の振興
観光PR動画、パンフレットの制作
〔未来を担う人が育つまち〕
・教育環境の充実
小学校体育館空調設備の整備、ナゴミ夢チャレンジトーク、子ども議会の開催
・スポーツの振興
全国大会等出場補助金の増額
・社会体育施設の整備
和水町体育館の駐車場整備、屋外トイレの改修
・歴史、文化の継承
金栗四三氏生家リニューアルオープン、銅像の建立、箱根駅伝観戦ツアー
〔便利な生活と豊かな自然が共存するまち〕
・情報通信網の充実
スマート窓口システムの導入、ポータルアプリの導入
・公共交通の充実
あいのりくんの利用促進、運転免許証自主返納支援補助事業
〔地域と共に歩む「協働」のまち〕
公共施設マネジメントや行財改革の推進

問い合わせ先:本庁総務課財政係
【電話】0968・86・5720

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU