文字サイズ
自治体の皆さまへ

うとのできごと

24/36

熊本県宇土市

■8月21日(月) 網津川の水質を調査しました~環境学習教室開催
株式会社MCエバテック分析事業部熊本センターが地域の環境問題に関心を持ってもらおうと環境学習教室を実施しました。今年は住吉中の生徒4人が参加し網津川で採取した水の水素イオン濃度や汚れ具合、水に含まれる酸素量の違いなどを詳しく調査しました。

■8月22日(火) 防災クッキングでカレーを料理~宇土んおばちゃんのおせっかい教室
宇土んおばちゃんのおせっかい教室(田代昭子代表)が宇土市内の小学生1年生~5年生を対象にサバやトマトの缶詰を使ったサバトマトカレーライスを一緒に作りました。子どもたちは、災害時でも作れるようビニール袋を使って米を炊いたり、食器にビニール袋を被せて使うなどして、楽しみながら防災について学びました。

■8月22日(火) 各校の代表が堂々と発表~こども未来都市シンポジウム
市内小中学校から23人が市役所で開催されたこども未来都市シンポジウムに参加し、目指したい宇土の将来像を市職員や保護者に提案しました。参加した児童・生徒は授業などで調べた市の現状や課題をもとに、子育てしやすい環境づくりや人口増加、歴史や文化を伝えるアイデアを発表しました。

■8月29日(火) 台北駐福岡経済文化弁事処長が宇土市役所を訪問
台湾の台北駐福岡経済文化弁事処(福岡市)の陳銘俊処長が宇土市役所を訪問し、交流に向けて意見交換を行いました。宇土市にルーツがある台湾の英雄、坂井徳章氏(台湾名:湯徳章(とうとくしょう))のゆかりの地を視察されました。

■8月31日(木) 住吉海岸公園直売所に関する包括連携協定締結
宇土市、住吉漁業協同組合、カネリョウ海藻株式会社の3者が水産業や地域振興を目的とした包括連携協定を締結しました。この協定をもとに、8月に住吉海岸公園にオープンしたカネリョウ海藻株式会社の「OKAGESAMAMOBA」を中心に周辺の観光振興を目指します。

■8月31日(木) 新庁舎落成を記念して絵画を寄贈いただきました
熊本市を拠点に活動し、2022年に100歳で亡くなられた洋画家の松田澄夫氏の作品3点を新庁舎に寄贈いただきました。松田氏は、元中学校美術教諭で、貝をモチーフにした作品を数多く残されました。

■8月31日(木) 熊本県建設業協会宇城支部から寄附をいただきました
熊本県建設業協会宇城支部から行政運営への活用を目的として100万円の寄附をいただきました。菊池支部長は、「建設業は地元の協力があってこそ。市民の皆さまの為に活用してください。」と話されました。

■9月3日(日) 第43回宇土市民親善ソフトボール大会
運動公園グラウンドで、第43回宇土市民親善ソフトボール大会が開催され、市内7地区から12チームの選手約180人が参加しました。
〔大会結果〕
優勝 戸口チーム(網田地区)
準優勝 西上チーム(走潟地区)
3位 南下チーム(走潟地区) 松原チーム(宇土地区)

■9月3日(日) 金婚夫婦表彰式
市役所で結婚50年を迎えた夫妻に対して表彰状と記念品が贈呈されました。今年、市内で金婚を迎えたのは76組。元松市長は「喜びも悲しみも共有しながら支え合われた50年の道のりは2人の金字塔です。誠におめでとうございます。」と祝辞を述べました。

■女子バスケクラブチームRESPECT九州大会準優勝
昨年、中学生女子を対象に結成されたRESPECT(リスペクト)(小林秀勝監督)が九州クラブU15バスケットボールゲームズ2023で2位に輝きました。鶴城中の佃由依菜さんは「目標はJrウィンターカップでベスト4。チームみんなでもっと上を目指して頑張ります。」と話しました。

■宇土高科学部全国総文祭で文化庁長官賞受賞
7月29日~8月4日にかけて開催された第47回全国総合文化祭「2023かごしま総文」で宇土高科学部地学班が文化庁長官賞を受賞しました。同校は、蜃気楼の一種とされる不知火現象について研究しており、班長の徳丸亮太さん(2年)は「全国で良い結果を残せてうれしい。もっと追及していきたい。」と話しました。

■9月5日(火) 鶴城中学校九州大会成績報告
鶴城中学校の野球部、相撲部、女子ハンドボール部が市役所を訪れ、元松市長に九州中体連の成績を報告しました。野球部のキャプテン西村星那さんは、「秋の大会で悔しい思いをしたので、冬の練習に力を入れて総力戦で県大会優勝することができました。」と話しました。相撲部のキャプテン河野汰一さんは、「プレッシャーで緊張して体が固くなったけど、監督や保護者の声掛けのおかげで集中して取り組むことができました。」と話しました。※女子ハンドボール部は9ページに掲載しております。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU