文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの無料相談窓口(2)

21/35

熊本県宇土市

相談する前には、各問い合わせ先への確認をお願いします。

宇土市役所【電話】22-1111(代表)
宇土市の市外局番 0964

■宇土ふれあい福祉相談所
宇土市社会福祉協議会では、毎週水曜日13:00から16:00まで、ふれあい福祉相談(民生委員相談)を行っています。
日常生活の中での困りごと、悩みごとなど、気軽にご相談ください。ご相談に対しては、助言や援助、必要に応じて専門機関などへのご紹介も行います。来所が難しい方は、電話での相談も受け付けています。まずはお気軽にお電話ください。
さまざまな相談に専門の相談員が応じます。
▼申込不要の相談
ふれあい福祉相談 毎週水曜13:00~16:00
成年後見相談 毎月第1金曜13:00~16:00
▼申込必要の相談
法律相談 毎月第3金曜13:00~16:00
(予約受付は毎月1日より8人まで ※初回の人優先)
不動産相談 お問い合わせください

問い合わせ:宇土市社会福祉協議会
【電話】23-3756

■家庭児童相談・婦人相談
子育て支援課では、子どもについての相談は「家庭児童相談員」が、DVや離婚などについての相談は「婦人相談員」が相談に応じます。事前にお電話ください。
日時:月曜~金曜(年末年始・祝日除く)8:30~17:15
場所:子育て支援課 子ども家庭支援係

問い合わせ:子育て支援課 子ども家庭支援係
【電話】27-3322

■お金の悩み無料相談会
多重債務などでお悩みの人のための無料相談会を開催します。当日は、事業者向けの相談や臨床心理士によるこころの健康相談もお受けいたします。
日時:9月11日(月)
受付12:30~15:30
相談13:00~16:40
場所:市民会館シアーズホーム夢ホール内会議室(熊本市中央区桜町1-3)

問い合わせ:熊本県消費生活センター
【電話】096-383-0999

■「法の日」無料法律・登記相談会
10月1日は法の日です。「司法書士」「土地家屋調査士」はあなたの財産や権利を守ります。専門家が無料で相談に応じます。
日時:10月7日(土)10:00~15:00
場所:ウイングまつばせ 視聴覚室(宇城市松橋町大野85番地)
相談内容:
・相続・売買・贈与・担保権等に関する登記、会社・その他法人に関する登記など
・土地の測量・分筆・合筆・地目変更・協会復元など

問い合わせ:熊本県司法書士会宇城支部 事務担当司法書士坂井
【電話】27-5422

■ヤングテレホン
子どもや保護者、地域の人が抱える心配ごとの相談について青少年センターの指導員が電話で応じます。相談内容に応じて、専門機関などへの紹介も行います。
内容:学習、交友関係、学校生活、いじめ、不登校、子育て、就学、進路、問題行動など
日時:月曜、水曜(年末年始・祝日除く)13:00~17:00
電話(ヤングテレホン)【電話】23-1139
【メール】young01@city.uto.lg.jp

■高齢者のための相談窓口(要予約)
地域包括支援センター(南段原町164-5)では、高齢者の様々な困りごとに対応する「総合相談窓口」です。専門のスタッフが対応しますので身近な相談窓口としてご利用ください。
日時:月曜~金曜8:15~17:15

問い合わせ:
地域包括支援センター【電話】24-1555
協力相談窓口:
ブランチ本町(うと地域総合ケアセンター内)【電話】23-5266 宇土・走潟担当
ブランチ西部(介護老人保健施設 景雅苑内)【電話】27-1010 網田・網津・緑川担当

■全国一斉子どものための養育費相談会
養育費の支払いがない、強制執行をしたい、離婚時の取り決めの方法や内容が知りたいなど、養育費を始めとする父母の離婚をめぐる子の養育に関する相談をお受けいたします。
日時:9月2日(土)10:00~16:00
場所:くまもと県民交流館パレア9階(熊本市中央区手取本町8番9号)
※面談相談は予約が必要です(予約締切:9月1日(金)正午まで)。

問い合わせ:司法書士 山本優幸
【電話】53-9596

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU