文字サイズ
自治体の皆さまへ

TOPICS(まちのわだい)

9/40

熊本県宇城市

市ホームページには、たくさんの写真と詳しい内容を掲載しています。

■長崎川、浅川でヤマメ取り大会
◇夏の自然を楽しむ
7/30・8/11 7月30日に不知火町長崎地区の長崎川で約80人、8月11日に松橋町内田地区の浅川上流で65人が参加し、ヤマメのつかみ取り大会が開催されました。それぞれ、長崎地域農地水保全隊、内田いのべ会の主催。子どもたちは暑さを忘れ、水しぶきを上げながら素早く動くヤマメを懸命に捕まえていました。

■久具地域保全隊主催旧大野川周辺を調査
◇発見田んぼの周りの生き物
8/18 松橋町久具地区の児童と保護者、松橋高校のサイエンス部など総勢33人が旧大野川周辺で農業用水に住む生き物などを採取し、顕微鏡で観察しました。初めて参加した当尾小6年生の相藤浩太(こうた)さんは「普段何気なく見ている川にこんなに生物がいると思わなかった。」とうれしそうに話しました。

■宇城市産シャインマスカットを輸出
◇世界へ届け宇城の味覚
8/22 アグリパーク豊野がタイ王国へシャインマスカットを輸出しました。2019年からタイへの輸出を開始し、今年で5年目。首都バンコクの日系百貨店で販売されます。生産者の古田博宣(ひろのり)さんは「今年のシャインマスカットは、粒が大きく形がいい。」と太鼓判。今年は、約240kgを出荷する見込みです。

■利用会員親子6組14人が参加
◇地域全体で子育てをするために
8/24 利用会員と援助会員の交流と、さしより野菜の周知を目的に、ファミリーサポートセンター事業全体交流会を開催しました。こどもセンターを見学後、不知火防災拠点センターで「ベジケーキ」を作りました。参加した親子からは「久々にみんなで楽しく料理ができ、交流が深まった。」と喜びの声が聞かれました。

■性別にとらわれず、自分の能力を生かせる社会の実現を
◇あなたの生き方が新しい明日をつくる
9/9 ウイングまつばせで「思い込みや偏見はありませんか~あなたの生き方が新しい明日をつくる~」をテーマにパートナーシップ・フェスティバルを開催。約400人が参加しました。「笑っている父親が地域を変え、社会を変える」と題した基調講演では、NPO法人ファザーリング・ジャパン九州の森島孝(たかし)共同代表理事が男性の家事・育児の推進や育児休業の促進などについて話しました。講演を聴いた小川町の吉村亜友美(あゆみ)さん(41)は「母親の気持ちに寄り添っていて、すごく共感できました。夫にも聴いてもらいたい内容でした。」とコメント。また、宇城市男女共同参画推進事業者として、先進的な取り組みをする(株)大嶌屋を表彰しました。

■宇城舗装工事業組合が除草ボランティア
◇地域のためにできることを
8/25 宇城市舗装工事業組合(吉田卓也(たくや)組合長)が市道長崎久具線沿いの除草作業を実施。約2kmの区間を7業者30人が3班に分かれて、歩道や路肩、法面に生えた草を草刈り機や手作業で刈り取りました。同組合は、地域貢献として、平成20年から毎年ボランティア作業を行っています。

■保育園5カ所に300匹のメダカを贈る
◇メダカで学ぶ自然の仕組み
8/28 小川町の若城浩史(わかき ひろし)さん(57)が子どもたちに自然の仕組みを知ってほしいと河江保育園に100匹のメダカを贈り、園児77人がメダカが住める水ができるまでの過程を学びました。子どもたちは「頑張って育てます。」と目を輝かせて宣言。メダカは、海東保育園、大空保育園、白百合保育園、コスモス保育園にも贈られました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU