文字サイズ
自治体の皆さまへ

あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信(お知らせ)

23/32

熊本県宇城市

■戦没者を追悼し平和を祈り黙とうします
平和を願い、行政無線で次の放送をします。

◇原爆死没者の慰霊・平和祈念
日時(広島):8月6日(日)8時15分
日時(長崎):8月9日(水)11時2分

◇戦没者の追悼・平和祈念
日時:8月15日(火)12時

問い合わせ:社会福祉課
【電話】32-1387

■県新広域道路交通計画 10分・20分構想パネル展
日時:8月21日(月)〜9月1日(金)
場所:市役所1階ロビー
※各支所、防災拠点センターなどにはポスター・パンフレットのみ設置

◇10分・20分構想とは
県と熊本市が策定した「熊本県新広域道路交通計画」で、熊本市中心部から高速道路インターチェンジまでを約10分、熊本空港までを約20分で結ぶ新たな高規格道路の計画。

問い合わせ:県土木部道路整備課
【電話】096-333-2497

■Jアラート 全国一斉情報伝達訓練
弾道ミサイル情報、緊急地震速報、津波警報など、瞬時の対応が必要な情報を速やかに伝達する「Jアラート」の訓練を実施します。
日時:8月23日(水)11時
訓練内容:防災行政無線から次のように放送します。
「これはJアラートのテストです」
「こちらは防災宇城市です」

問い合わせ:防災消防課
【電話】32-1766

■土砂災害警戒区域などの基礎調査結果を公表
地すべりで土砂災害が発生する恐れがある土地を、県が調査しました。
対象区域(箇所名):三角町波多(宮崎)、不知火町永尾(永尾)、不知火町長崎(長崎)、小川町東海東(蕨野)
調査結果縦覧場所:県砂防課、宇城地域振興局工務課、市用地管理課

問い合わせ:用地管理課
【電話】32-1675

■宝くじの購入はネットが便利です
「宝くじ公式サイト」では、いつでもどこでも宝くじが購入できます。宝くじの収益金は、まちづくりに役立てられています。
ネット購入の特徴:
(1)ネットで全て完結
・原則1年中、24時間宝くじを購入できる
・抽せん結果の確認や当せん金の受け取りができる(当せん金は登録口座に自動振り込み)
(2)宝くじポイントがたまる
・100円につき1ポイントの「宝くじポイント」が獲得できる
・購入翌日から1ポイント1円で宝くじの購入に利用できる

問い合わせ:宝くじコールセンター
【電話】0570-01-1192

■宝くじ助成金で砂川区の備品を整備
宝くじの受託事業収入を財源とする(一財)自治総合センターの「コミュニティ助成事業」。
令和5年度は、松橋町砂川区自治会がこの事業を活用し、コミュニティー施設で使用するテーブルやテントなど備品の整備を行いました。地域コミュニティー活動の活性化につながることが期待されます。

問い合わせ:地域振興課
【電話】32-1906

■「福祉のお仕事」体験できます
県では、福祉施設での職場体験を行っています。体験終了後、希望者には就業支援などのフォローアップを行います。
対象:福祉の仕事に関心のある小学生以上の人、福祉の仕事への就職を希望する人
体験先:高齢者施設、障がい者就労支援施設など

問い合わせ:熊本県福祉人材・研修センター
【電話】096-322-8077

■大事なペットを迷子にさせないよう 事前の備えを
犬や猫は、雷や花火の音に驚いて逃げ出して、自力で家に帰れなくなることがあります。
事前にできる備え:
・犬はリードでつなぎ、猫は室内で飼う
・鑑札などを装着したり、首輪に名前や連絡先を記入しておく
・マイクロチップを装着・登録しておく

問い合わせ:県宇城保健所
【電話】32-0598

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU