文字サイズ
自治体の皆さまへ

案内版 Information~催し

23/37

熊本県山鹿市

■県立装飾古墳館の催し
○ベンガラ染めのハンカチづくり
黄土から「ベンガラ」を作り、そのベンガラを使ってオリジナルのハンカチに染め上げます。
日時:7月22日(土)午前10時〜午後0時半
参加費:600円 先着30人
※事前申し込みが必要
7月1日(土)から受け付け開始

○企画展「平和への誓約(うけい)」展
期間:7月22日(土)~9月3日(日)
内容:山鹿市出身の故松尾敬宇(けいう)中佐の遺品を展示し、松尾家が果たした戦後の日豪交流の足跡を紹介する平和について考える企画展です。

○勾玉(まがたま)コンクール
勾玉の日や団体来館、移動教室などで作製した勾玉を募集します。応募作品は8月18日(金)〜9月3日(日)まで受付前ホールに展示します。最優秀賞1点、優秀賞3点を表彰し、記念品を贈呈します。
募集期間:7月8日(土)〜8月13日(日)
※観覧料は大人430円、大学生260円、高校生以下無料で、開館時間は午前9時半~午後5時15分(入館は午後4時45分まで)です。

問合せ:県立装飾古墳館
【電話】36-2151
(月曜休館・月曜が祝日の場合、翌日休館)

■山鹿市立博物館夏季企画展
〜昭和レトロな暮らし探検~
昭和30年代頃の暮らしを衣、食、住、遊びなどのテーマに沿って、当時の生活資料をもとに紹介します。
昭和時代をほとんど知らない世代から懐かしく思う世代まで、皆さんの来館をお待ちしています。
期間:7月22日(土)~9月24日(日)
入館料:大人270円、高校生以下70円(市内の小中学生は無料)

問合せ:山鹿市立博物館
【電話】43-1145
(月曜休館・月曜日が祝日の場合、翌日休館)

■エコアくまもと見学andまじゃく釣り体験
南関町の産業廃棄物処理施設「エコアくまもと」の見学(午前)と荒尾干潟の名物「まじゃく釣り体験」(午後)を一日で体験できるイベントを開催します。
日時:8月12日(土)午前8時45分~午後3時
場所:荒尾市漁業協同組合(荒尾市荒尾27)
定員:40人(応募多数の場合は抽選)
対象:小学生以上
費用:無料
準備物:動きやすい服装、軍手、筆、鍬(くわ)、帽子、長靴、着替え、雨具、バケツ、弁当、水筒、クーラーボックス、保冷剤(ペットボトルを凍らせたものでも可)、イス(風呂場用など)
※筆は1人当たり4本貸し出します。鍬も貸し出しますが、数に限りがあります。
申込期限:7月28日(金)
申し込み方法:二次元コード(本紙20ページ参照)、ハガキ、FAX、メールから申し込み可能(イベント名、住所、氏名、年齢、電話番号を明記)
【電話】0966-62-2000【FAX】0966-62-1212【E-mail】kankyo-center@dance.ocn.ne.jp
※環境センターの開館時間は午前9時から午後5時で、休館日は毎週月曜日(祝日の場合は次の平日)です。参加者が5人未満の場合、中止することがあります。

問合せ:熊本県環境センター(水俣市明神町55-1)
【電話】0966-62-2000

■さくら湯イベント
○夏休みは早起きしてさくら湯に行こう!
開催期間:7月21日(金)〜8月28日(月)
内容:期間中の午前6時から9時までに受け付けをした3歳から中学生は無料で入浴できます。子どもたちが「公衆浴場でのマナー」を学ぶ機会となるように、必ず保護者が一緒に入浴してください(子どものみの入浴は対象外)。
なお、保護者は入浴料350円が必要です。
※スタンプを集めて賞品をもらいましょう。

問合せ:さくら湯
【電話】43-3326

■8月休館日の変更
休館日:8月18日(金)
※8月の第3水曜(16日)は、灯籠まつりのため、休館日を18日に変更します。ご理解ご協力をお願いします。

■さくら湯7月休館日
7月19日(水)(第3水曜日)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU