文字サイズ
自治体の皆さまへ

案内版 Information~催し

24/40

熊本県山鹿市

■空き家活用相談会を開催
空き家の有効活用を促進するため、空き家活用相談会を開催します。山鹿市空き家バンクでは、これまでに165件を超える物件が登録され、売買などの契約が106件成立しています。あなたの空き家も活用しませんか?空き家バンク担当者が相談に応じます。空き家の活用方法を知りたい人や空き家を手放したいのにどうしていいかわからない人は、ぜひ相談会を利用ください。
日時:3月13日(木)、14日(金)午前10時〜午後3時(事前の予約が必要です。)
予約締め切り日:3月7日(金)
場所:山鹿暮らしサポート局(旧来民郵便局 鹿本町来民1633-1)
※水曜、土曜、祝日定休日

問合せ:山鹿暮らしサポート局
【電話】41-9009

■介護のいらない体づくり教室のご案内
山鹿市では、70歳の節目年齢の人を対象に「介護のいらない体づくり教室」を開催しています。この教室では、これからも元気でいきいきとした生活が送れるように、体力測定や体組成測定、体操の専門スタッフ(健康運動指導士など)による筋力の維持や向上につながる体操などを行っています。2月が最後の教室ですので、ぜひ参加ください。
対象者:昭和29年4月1日〜昭和30年3月31日生まれの人
※対象者には、通知済み。
実施日:2月19日(水)
時間:午後1時半〜3時半(午後1時15分から受け付け)
会場:鹿本市民センターひだまり 会議室C
内容:
(1)体力測定(体組成測定・握力・片足立ち・歩行テスト)
(2)お薬の話
(3)健康づくりの話
(4)体力測定の結果説明
(5)体力維持の体操

問合せ:山鹿市包括支援センター(山鹿健康福祉センター内)
【電話】43-1077

■令和6年度 公民館講座発表会「市民のつどい」を開催
講座生が主体で運営する自主講座の1年間の成果発表会を開催します。ぜひご来場ください。

○ステージ部門
日時:2月16日(日)午前9時半~
場所:山鹿市民交流センター文化ホール

○展示部門
期間:3月1日(土)~2日(日)
時間:午前10時~午後5時(2日は午後3時まで)
場所:鹿本市民センター ひだまり 大会議室

問合せ:生涯学習・スポーツ課
【電話】43-1150

■まちなか博物館 山鹿の偉人展
山鹿市合併20周年の節目の年を迎え、この郷土をつくり育ててきた「山鹿の偉人」たちに再度注目することにより、これからの山鹿の発展を目指して、写真パネル展を開催します。入場無料です。
期間:2月21日(金)〜3月2日(日)
時間:午前10時〜午後6時(金・土曜日は午後9時まで)
会場:八千代座交流施設
※期間中無休

問合せ:
山鹿市立博物館【電話】43-1145(博物館は、月曜休館・月曜日が祝日の場合、翌日休館)
文化課【電話】43-1651

■日本遺産の日 菊池川流域日本遺産パネル展
「日本遺産」とは、文化庁が平成27年度から開始した事業で、各地にある文化財をまとめるストーリーを作り、観光振興や地域活性化につなげていくことを目的としています。菊池川流域4市町(山鹿市・玉名市・菊池市・和水町)では、平成29年に[米作り、二千年にわたる大地の記憶~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~]が認定されました。
文化庁および日本遺産連盟は、日本遺産に対する理解と関心を高めることを目的に、2月13日を「日本遺産の日」としています。関連行事として、菊池川流域日本遺産協議会と山鹿市でパネル展を開催します。ぜひご覧ください。
日時:2月7日(金)午前10時〜17日(月)午後3時
場所:山鹿市民交流センターホワイエ
※ストーリーは菊池川流域日本遺産ホームページをご覧ください。

問合せ:文化課
【電話】43-1651

■熊本県立装飾古墳館 イベント情報
○令和6年度企画展IV「装飾古墳の終焉(しゅうえん)と古代」
日時:2月22日(土)〜5月18日(日)午前9時半~午後5時15分(入館は午後4時45分まで)
内容:菊池川の中流域に焦点をあて、装飾古墳の終焉と古代律令社会の成立・展開について、装飾古墳や古代山城鞠智城(きくちじょう)、官衙(かんが)遺跡の関連資料を通して紹介します。
場所:県立装飾古墳館
観覧料:大人430円、大学生260円、高校生以下無料

○定期体験教室「古代絵画教室」
日時:3月8日(土)午前9時半~午後0時半
内容:阿蘇溶結凝灰岩の石板に、古代の顔料(絵の具)を使って、装飾文様を描きます。
場所:県立装飾古墳館
参加費:500円
定員:30人(先着順)
※事前の申し込みが必要です。
(2月1日(土)から申し込み開始)

○熊本県・菊文研文化財講座
「第9回講座」
日時:2月16日(日)午後1時半~3時
共催:菊池川流域古代文化研究会
演題:特別講座II 館長講座
「熊本県出土の墨書土器」
講師:歴史公園鞠智城・温故創生館 長谷部善一(よしかず)館長
場所:歴史公園鞠智城・温故創生館 研修施設
参加費:無料
定員:80人(先着順) 事前の申し込みが必要です。

問合せ:県立装飾古墳館
【電話】36-2151
(月曜休館・月曜が祝日の場合、翌日休館)

■さくら湯浴室内レトロ広告看板(有料)募集
昔のさくら湯内にも設置されていた広告看板。その雰囲気を再現するため、広告を募集します。
募集期間:2月10日(月)~21日(金)

問合せ:山鹿市地域振興公社
【電話】43-0111

■さくら湯2月休館日
2月19日(水)(第3水曜日)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU