文字サイズ
自治体の皆さまへ

案内版 Information~募集

23/40

熊本県山鹿市

■令和7年国勢調査の調査員募集
9月から10月にかけて行われる「令和7年国勢調査」で、調査員業務に従事していただける人を募集します。調査員はおおむね50件から80件の世帯を訪問し、調査票の配布や回収などの業務を行います。調査期間中は非常勤の公務員となり、その業務に応じた報酬が支給されます。応募には、20歳以上70歳以下であること、調査員業務や秘密保持に責任を持てることなどの条件があります。
詳しくは総務課まで問い合わせください。

問合せ:総務課
【電話】43-1117

■第37回くまもとねんりんピック2025参加者募集
高齢者の健康や生きがいづくりを目的に、くまもとねんりんピックを開催します。家族などをお誘いあわせのうえ、競技会場にお越しください。
※秋に開催予定の第37回全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜2025)への派遣選手は、本大会の成績なども参考のうえ選考されます。
開催日程:3月16日(日)~5月18日(日)予定
※開催時期や場所が昨年と大きく異なる競技種目がありますので、詳しくはリーフレットや財団ホームページを確認ください。
会場:熊本県民総合運動公園ほか
募集期間:現在募集中
参加資格:県内在住で、令和8年4月1日(水)時点で60歳以上の人
※健康マラソン女子はマラソン大会実施要領で定めます。
参加費:一人千円
申し込み方法:長寿支援課に設置しているリーフレットで申し込みください(財団ホームページからもダウンロード可)。

問合せ:(一財)熊本さわやか長寿財団
【電話】096-354-3083

■令和7年度熊本さわやか大学校受講生募集
シニアのための学びの場として、「熊本さわやか大学校」を開校しています。バラエティ豊かな各分野の多彩な先生による講義や見学旅行、自主研究活動を通して、新たな自分づくり仲間づくりをしませんか。
開催期間:4月~令和8年3月(40講座)
開催日時・場所:
・熊本校…毎週木曜日 午後1時半~3時半 熊本県総合福祉センター(熊本市中央区南千反畑町3-7)
・八代校…毎週火曜日 午後1時半~3時半 桜十字ホールやつしろ(八代市新町5-20)
募集人員:熊本校100人、八代校50人(定員を超えた場合は抽選)
募集期限:3月14日(金)まで
入学資格:県内在住で4月1日(火)時点で50歳以上の人
受講料:入学金5千円 受講料2万円(入学時に一括納入)
申し込み方法:長寿支援課に設置している入学申込書で申し込みください。

問合せ:(一財)熊本さわやか長寿財団
【電話】096-354-3083

■公共職業訓練受講生募集
訓練はものづくりを中心とした就職に結び付きやすい内容です。受講料は無料ですが、教科書代などが必要です。
募集科・募集人員:
(1)機械CAD加工科(15人)
(2)溶接エンジニア科(12人)
(3)建設機械科(10人)
(4)ビル管理技術科(15人)
(5)CADものづくりサポート科(18人)
募集期間:2月3日(月)〜28日(金)
試験日:(筆記・面接)3月8日(土)
訓練期間:4月2日(水)〜9月26日(金)
※施設見学会を2月5日(水)と19日(水)に実施します。詳しくは問い合わせください。

問合せ:ポリテクセンター荒尾
【電話】0968-62-8610

■第24回くまもと障がい者スポーツ大会出場者募集
スポーツが生活をより豊かにするという視点に立ち、障がいのある人が競技を通じてスポーツの楽しさを体験し、競技力の向上を図るとともに県民が障がいに対する理解を一層深め、障がい者の社会参加の推進に寄与することを目的としています。
種目日程(予定):
4月20日(日) 水泳、フライングディスク
5月11日(日) ボッチャ
5月18日(日) 陸上、ボウリング、卓球(サウンドテーブルテニスは除く)
会場(予定):熊本県内(競技種目で異なります)
出場資格:県内に住所がある人か県内の施設・学校などに在籍している人で、4月1日(火)現在13歳以上で身体障がいのある人(身体障害者手帳をお持ちの人)、または知的障がいのある人(療育手帳をお持ちの人または取得の対象に準ずる障がいのある人)。なお、精神障がいのある人(精神障害者保健福祉手帳をお持ちの人、または取得の対象に準ずる障がいのある人)は卓球のみ参加可能。
申込期限:3月3日(月)
※出場希望の人は福祉課に申込書を提出してください。

問合せ:福祉課障がい福祉係
【電話】43-0052

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU