文字サイズ
自治体の皆さまへ

水辺の動植物園 動植物園だより vol.51

35/40

熊本県熊本市

◆アフリカタテガミヤマアラシ
皆さんは「ヤマアラシ」とはどんな動物か知っていますか?
ヤマアラシには、ヤマアラシ科とアメリカヤマアラシ科の2種類があり、動植物園ではヤマアラシ科の「アフリカタテガミヤマアラシ」という種類のヤマアラシを一頭飼育しています。名前のとおり、タテガミのような毛が頭部から生えており、体の硬い針は体毛が進化したもので、約3万本生えています。これは天敵から身を守るためにあり、アルミ缶を貫通するほど鋭く、とても硬いです。
前足には4本、後足には5本の指があり、前足で器用に食べ物をつかむことができます。自然に近い環境にするため、場所を変えながら餌の煮芋を与えており、リオ君は大好きな煮芋を優れた嗅覚で探し、前足でしっかりつかんで幸せそうに食べます。その姿に私たち飼育員は癒されています。

飼育員 坂本 千晴

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU