文字サイズ
自治体の皆さまへ

EVENT 催しのごあんない(1)

26/41

熊本県熊本市

紙面に掲載しきれなかった催しの情報を、スマホ版に掲載しています(8月1日公開)

◆天草の宝・再発見イベントin城彩苑
期間:開催中~8/27(日)
場所:わくわく座2階
内容:美しい自然、歴史や文化など、天草の魅力を展示やワークショップを通して紹介します。世界文化遺産登録5周年を迎える「㟢津集落」のパネル展示やリニューアルオープンする「御所浦恐竜の島博物館」からは大迫カの恐竜(レプリカ)も登場!
費用:入館料

問い合わせ:熊本城ミュージアムわくわく座
【電話】288-5600

◆わくわく座 夏休み企画 熊本城を学ぼう
期間:開催中~8/27(日)
場所:わくわく座・熊本城
内容:クイズラリーやワークショップなどを通して、熊本城を楽しみながら学ぼう!詳細はわくわく座ホームページをご覧ください
費用:入館料

問い合わせ:熊本城ミュージアムわくわく座
【電話】288-5600

◆「動画クリエイター展」
期間:開催中~9/24(日)
時間:午前10時~午後8時(入場は午後7時半まで)
場所:ギャラリーI・II
費用:一般1,300円、シニア(65歳以上)1,000円、学生(高校生以上)800円、中学生以下・各種障害者手帳等をご提示の方とその付き添い1人は無料
※火曜日休館、小学生以下は必ず15歳以上(中学生を除く)の同伴必要。

◇トーク「WEB3とアート」(無料)
日時:9月6日(水)午後6時半~7時半
場所:ホームギャラリー
講師:日比野 克彦(現代美術館館長)、Kuma3メンバー(熊本発のWEB3コミュニティ)
定員:30人(先着順)
申込:当日直接会場へ

問い合わせ:現代美術館
【電話】278-7500

◆熊本博物館プラネタリウム新番組≪水の惑星-星の旅シリーズ-≫
日時:開催中
場所:熊本博物館プラネタリウム
内容:世界各地で撮影した星空タイムラプス映像と、心地よい水中映像が広がります。地球は生命あふれる海をもった特別な惑星。太陽系に存在する氷の天体(土星のリングや衛星エンセラダス、彗星(すいせい))を、迫力あるCGで体験しながら、水の惑星地球を見つめ直す旅がはじまります。
(撮影・CG・脚本:KAGAYA)
費用:一般200円、大・高生150円、中学生以下100円
※別途、博物館入場料が必要。
終了時期は、博物館ホームページでお知らせします。

問い合わせ:熊本博物館
【電話】324-3500

◆ドイツの木の人形たち
期間:8/3(木)~13(日)
時間:午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)
場所:くまもと工芸会館
内容:木製工芸品の普及を行っている有限会社カルニー、『小さなミュージアム』(東京都)の協力を得て、くるみ割り人形や煙出し人形など、約200点を展示・販売します

問い合わせ:くまもと工芸会館
【電話】358-5711

◆熊本大空襲平和啓発パネル展
期間:8/3(木)~16(水)
時間:午前8時半~午後5時15分(最終日は午後3時まで)
場所:市庁舎1階ロビー
内容:戦争の悲惨さ、平和の大切さを伝えます

問い合わせ:広報課
【電話】328-2043

◆城彩苑夜市
日程:8/5(土)、12(土)、19(土)
時間:午後5時~8時
場所:城彩苑一帯
内容:縁日ゲーム、ステージイベント、屋台グルメなど家族みんなで夕涼みのひとときをお楽しみください

問い合わせ:熊本城ミュージアムわくわく座
【電話】288-5600

◆夏休み自由研究おたすけ隊「実験で学ぶ! 水の循環教室」(無料)
期間:8/7(月)~10(木)
時間:午後1時~3時
場所:東部浄化センター
内容:ろ過実験や顕微鏡を使った微生物の観察など水循環についての学習
対象:市内在住の小学生(保護者参加可)
定員:各日10人程度(先着順)
申込:8月1日から希望の日時を電話で(公財)熊本市上下水道サービス公社(【電話】288-7462)へ

問い合わせ:上下水道局経営企画課
【電話】381-4330

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU