本市が世界に誇る水道事業100年の足跡を振り返るとともに、記念事業についてご紹介します。
この機会に本市の水の豊かさを再認識し、未来へつないでいきましょう。
◆水道事業100年の歩み
・明治22(1889)年~ 創設期
当時は寒暖差が激しいうえ伝染病の発生も多く、第3代辛島市長が上下水道の完備を推進。大正元年、上下水道布設事業計画を市会へ提出したことが市水道事業の始まりです。
↓
・大正11(1922)年~ 創業期
立田山中腹に配水池築造工事が始まり、大正13年11月27日に上水道が完成。市民は台所の蛇口をひねれば良質な水道水を自由に使えることに驚嘆しました。
↓
・昭和12(1937)年~ 戦時下と復興期
人口と使用量の増加により必要供給量をまかないきれず時間断水を余儀なくされるなか、戦後は老朽化した施設の更新、戦災により破損した管の修復、進駐軍へ優先給水などのため配水量の増加対策が急務となりました。
↓
・昭和50(1975)年~ 充実期
昭和57年に庁舎別館が建設され、複雑化した水管理と多数の水道施設を安全かつ円滑に運用するため、最新通信技術と演算機能を活用して総合管理システムを設置しました。
↓
・平成元(1989)年~ 平成前期
平成3年6月3日、雲仙普賢岳の噴火により本市にも大量の火山灰が降り注ぎました。翌日、1日あたりの配水量は300,085立方メートルを記録し、100年の歴史の中で最多配水量を記録。
↓
・平成28(2016)年~ 平成後期~現代
平成28年4月に発生した熊本地震は水道施設にも大きな被害をもたらし、市域全域が断水。他市からの支援もあり、この最大の危機から再び立ち上がることができました。
◆100周年記念事業
本市にホームを置くプロスポーツ4チームと連携協定を締結。各ホームゲーム時にボトル用給水機を設置するなどし、熊本の水のすばらしさをPRしてきました。また、今回、水道100周年を記念しプロスポーツチームとコラボした消火栓用デザインマンホールが完成!花畑広場周辺に設置したので、トレジャーハンター気分で探してみては。
◆100周年記念式典
100周年を記念して投票企画で決定した、新シンボルマークとキャラクターを発表します。
日時:11月10日(日)午前10時~正午
場所:熊本城ホール シビックホール
※一般参加はできません。
◆100周年記念イベント
会場を5つのエリアに分け、熊本の水に親しむことができるイベントを開催します。
日時:11月10日(日)午前11時~午後4時
場所:花畑広場、熊本駅前広場
◇“水”を堪能!くま水エリア(花畑広場)
水をテーマにしたエリア。ウォータースタンドを設置する他、熊本のおいしい水を使ったグルメブースを設置。さまざまなワークショップも開催します。
家族で楽しめる水を使ったワークショップを開催(無料)
・ろ過の仕組みときれいな水の大切さを学べる!ろ過装置づくり
時間:(1)午前11時半~、(2)午後1時半~、(3)午後2時半~
各回定員30人(先着順)
・みんなで楽しもう!水ヨーヨー釣り
時間:午前11時~午後4時
※なくなり次第終了。
・世界にたった一つの入浴剤を作ろう!オリジナル入浴剤づくり
時間:(1)午後1時~、(2)午後2時~、(3)午後3時~
各回定員10人(先着順)
・ウォータースタンドが登場!
イベントでは熊本のおいしい水が飲み放題。
その他にも多数のワークショップを予定!
◇旨辛エリア(花畑広場)
熊本市の水道水に合う!旨い!辛い!グルメ
水のおいしさを引き立てる旨辛グルメを提供するブースです。熊本市の水道水を片手に、熊本の人気店が提供する辛!麺、辛!カレーなどを堪能ください。
◇Fan funエリア(花畑広場)
熊本で活躍するハンドメード作家の作品をはじめ、雑貨やスイーツを取りそろえたブースも設置。
◇協賛エリア(花畑広場)
水道の100年の歴史や、水道水を届けるために上下水道局が行っている事業、地下水保全に関する事業をパネル展示。その他、上下水道局の関係団体によるさまざまな情報を発信。
◇熊本駅エリア(熊本駅前広場)
花畑広場会場と連動したスタンプラリーも開催。
また、11月1日(金)~10日(日)午後7時~9時まで水道100周年記念特別ムービーをプロジェクションマッピング!
◇ステキな賞品が当たる!ウォータースタンプラリー開催
熊本の水道について楽しく学びながらスタンプを3つ集めると、豪華賞品が当たるガラポン抽選会に参加できます。
花畑広場内3か所、熊本駅エリア1か所
先着300人限定
オリジナルマグカッププレゼント!
花畑広場の出店店舗を2つ以上利用し引き換えチケットを集めると、オリジナルマグカップがもらえます。
※なくなり次第終了。
※1人1個限り。
※ワークショップへの参加も含みます。
問い合わせ:上下水道局 経営企画課
【電話】096-381-4330
<この記事についてアンケートにご協力ください。>