◆(後期高齢者)12月2日で現行の保険証の新規発行は終了となります
現在の保険証は、令和6年12月2日以降発行されなくなります。(紛失等による再交付もできなくなります。紛失等の場合は「資格確認書」を発行します。)
令和6年12月1日までに交付された保険証は、住所や負担割合等に変更がない場合、記載の有効期限までご使用できます。
12月2日以降、後期高齢者医療制度へ加入の方には「資格確認書」を発送します。
問い合わせ:国保年金課
【電話】328-2290
◆(後期高齢者)マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除について
「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書」を提出することで解除できます。
詳しくは、市ホームページへ。
問い合わせ:国保年金課
【電話】328-2290
◆国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料の納付状況確認書について
令和6年1月~12月までに納付された国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料の納付状況確認書を、来年1月下旬に発送します。
納付状況確認書は、社会保険料控除として確定申告などに利用できます。
早めに必要な方は、令和6年12月中に納付した領収書と保険証を持って、国保年金課(市庁舎1階71番窓口)か各区役所区民課(中央区役所を除く)、各総合出張所へお越しください(代理人は、委任状が必要)。
問い合わせ:
熊本市こくほ・こうきコールセンター【電話】326-5900
国保年金課【電話】328-2270
◆医療従事者の方は忘れずに届け出を
今年は医師など医療従事者の届け出の年です。
対象:令和6年12月31日現在で
・医師・歯科医師・薬剤師の各免許を持つすべての方(就業・未就業を問いません)。
・保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士として就業中の方。
※育児休業などで長期休暇中の方も届け出が必要です。
届出票:医療対策課、区役所総合案内(12月10日以降)で配布
*厚生労働省ホームページ(医師・歯科医師・薬剤師のみ)、または市ホームページで届出票(全職種)がダウンロードできます。
医療機関等の従事者は、原則オンラインでの届け出となります。
随時更新しますので、詳しくは、市ホームページをご確認ください。
提出:令和7年1月14日までに紙の届出票は持参か、郵送で〒862-0971中央区大江5丁目1-1医療対策課へ
問い合わせ:医療対策課
【電話】364-3186
◆障がい者はたちの記念式典
日時:令和7年1月13日(祝)午後0時半受け付け開始
場所:メルパルク熊本3階「根子岳」(中央区水道町14-1)
対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日に生まれた障がいのある方
※要事前申し込み。
問い合わせ:
熊本市社会福祉協議会総務課【電話】322-2331
障がい福祉課【電話】361-2519
◆人生100年時代!今できることをやり続けるために(無料)
日時:12月12日(木)午前10時~正午
場所:市民会館シアーズホーム夢ホール大会議室
対象:人生の最期まで自分らしく暮らしたいと思っている方とその家族
講師:佐藤 孝臣さん(株式会社アイトラック代表取締役)
定員:200人(先着順)
※当日会場でアンケートに回答された方にはエコバッグをプレゼント。
申込:入力フォームまたは電話(【電話】328-2347)かファクス(【FAX】327-0855)で申し込み
入力フォーム
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:介護保険課
【電話】328-2347
◆発達障がいに関する出張相談(無料)
日時:
・西区…12月12日(木)午前10時~午後1時
・南区…来年1月9日(木)午前10時~午後1時
場所:各区役所
対象:発達障がいでお悩みの小学生以上の方またはその家族
申込:電話またはホームページ(【URL】http://www.kumamotominawa.com/)で発達障がい者支援センター「みなわ」(【電話】366-1919)へ
問い合わせ:こども発達支援センター
【電話】366-8240
◆熊本市終活応援セミナー(無料)
日時:12月23日(月)午後1時半~4時
場所:くまもと県民交流館パレアホール
内容:ご自身の将来について考えている人を対象に「終活」としてやっておきたいことを経験豊富な終活の専門家がアドバイスします
演題:人生の終わりを整えるーアナログとデジタルの終活術
講師:佐藤 名ゝ美さん(NPO法人ら・し・さ)
対象:本市に住む方
定員:100人(先着順)
申込:12月5日~19日までに電話(【電話】334-1500)またはホームページ(【URL】higomaru-call.jp)でひごまるコールへ
問い合わせ:高齢福祉課
【電話】328-2963
<この記事についてアンケートにご協力ください。>