文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ掲示板ーふくし・けんこう(1)ー

25/45

熊本県熊本市

◆糖尿病教室のお知らせ(無料)
日時:4月9日(火)午後1時~2時半ごろ(1、8月を除く毎月第2火曜日予定)
場所:市民病院3階メインホール「もくせい」
演題:糖尿病とはどんな病気か
講師:櫨川岩穂(はぜかわいわほ)(代謝内科科長)
費用:無料(自家用車でご来院の方は駐車料金が発生します)
申込:当日直接会場へ
※マスクの着用要(感染症の状況によっては中止の可能性あり)。

問合せ:市民病院栄養管理室
【電話】365-1711

◆入園・入学を前に登録をしませんか?
ファミリー・サポート・センター〈熊本〉では、お子さまの一時的で軽易な送迎や預かりなどのサポートを行っています。利用するには講習会に参加し、登録が必要です。
場所:男女共同参画センターはあもにい
対象:市内に住むか勤務・通学する方で、生後3か月~小学6年生のお子さまをお持ちの方
費用:1時間当たり600円~(依頼会員から協力会員へ直接支払い)

◇依頼会員講習会(月に2回程度開催)(無料)
日時:3月13日(水)・23日(土)午前10時~11時40分ごろ
※託児あり(要予約、先着順)。
申込:電話でファミリー・サポート・センター(熊本)(【電話】345-3011)へ
※要予約。

◇第4回協力会員講習会開催場所変更のお知らせ
熊本市中央区出水の「市青年会館」で予定していましたが、中央区黒髪の「男女共同参画センターはあもにい」で行うことになりました。実施開始日は2月27日(火)からで変更はありません。

問合せ:こども支援課
【電話】328-2158

◆4月2日世界自閉症啓発デー関連イベント
◇ブルーライトアップ
期日:4月2日(火)日没後
場所:熊本城、サクラマチクマモト

◇各団体企画イベント
(1)
日時:4月7日(日)午後1時半~4時
場所:くまもと県民交流館パレア会議室7
演題:当事者とかたらんね!2024

問合せ:高機能自閉症・アスペルガー当事者会シェアハート
【メール】shareheart3@gmail.com

(2)
日時:4月14日(日)午後2時~5時
場所:中央区内(申込者へ個別にお知らせ)
内容:ビブリオバトル風!推しへのこだわりを語る会

問合せ:熊本県発達障害当事者会little bit(リルビット)
【メール】littlebitkumamoto@gmail.com

(3)
期間:4月2日(火)発表
場所:みなわホームページに掲載
内容:「青い」作品展示

問合せ:発達障がい者支援センターみなわ
【電話】366-1919

(4)
日時:4月6日(土)午後1時半~3時10分
場所:くまもと県民交流館パレア会議室7
内容:トークショー
演題:当事者が語る、これが僕らの生き方だ!
講師:水間宗幸さん(九州看護福祉大学)、当事者数名

問合せ:熊本県自閉スペクトラム症協会
【電話】090-8624-5063

(5)自閉症啓発デー2024in大津
期間:4月7日(日)~8日(月)
場所:イオン大津店
内容:支援グッズ・パネル・書籍等展示、発達障害疑似体験

問合せ:熊本県北部発達障がい者支援センターわっふる
【電話】293-8189

(6)自閉症啓発デー2024in八代
日時:4月2日(火)午後2時~、午後6時~(2回上映)
場所:八代市立図書館
内容:映画上映「梅切らぬバカ」

(7)自閉症啓発デー2024in宇城
期間:4月6日(土)~7日(日)
場所:イオンモール宇城
内容:パネル・書籍・DVD・支援グッズ展示、疑似体験

(6)(7)共通

問合せ:熊本県南部発達障がい者支援センターわるつ
【電話】0965-62-8839

◇自閉症啓発パネルの展示
期間:3月25日(月)~
場所:県庁地下通路

問合せ:
熊本県自閉スペクトラム症協会【電話】090-8624-5063
こども発達支援センター【電話】366-8240

◆発達障がいに関する出張相談(無料)
日時:
南区…3月7日(木)午前10時~午後1時
北区…3月21日(木)午前10時~午後1時
場所:区役所
対象:発達障がいでお悩みの小学生以上の方またはその家族
申込:電話(【電話】366-1919)またはホームページ(【HP】http://www.kumamoto-minawa.com/)で発達障がい者支援センター「みなわ」へ

問合せ:こども発達支援センター
【電話】366-8240

◆今年度の風しん予防接種費用助成の申請期限は3月31日まで
対象者:風しん抗体検査の結果、風しん抗体価がHI法で16倍以下(EIA法で8.0未満)で以下の要件のいずれかを満たす方
・妊娠を希望している女性
・妊娠を希望している女性の同居者(パートナーなど)
・妊婦の同居者(パートナーなど)
対象予防接種:今年度に接種した風しんワクチン、または麻しん風しん(MR)混合ワクチン
助成額:対象者が負担した額(上限4,000円)
必要書類:申請書、請求書(市ホームページからダウンロード)、医療機関からの領収書、風しん抗体検査の結果が記載されている書類、振込希望先の口座番号などが確認できるもの
申込:3月31日(必着)までに持参または郵送(〒862-0971中央区大江5丁目1-1)で感染症対策課へ
詳しくは、感染症対策課予防接種相談電話(【電話】372-0700)へ。

問合せ:感染症対策課
【電話】364-3189

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU