文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ掲示板ーくらし(1)ー

8/38

熊本県熊本市

◆市営住宅の定期募集
◇入居予定日
7月1日(月)
対象:既存団地の空室(募集案内に一覧を掲載)

◇募集案内配布
期間:5月1日(水)~17日(金)(土日祝は開館施設のみ)
時間:午前9時~午後5時
場所:市営住宅管理センター(市庁舎9階)、総合案内(市庁舎1階)、区役所、まちづくりセンター(市庁舎を除く)

◇申込
申込:5月9日(木)~17日(金)までに郵送(消印有効)または電子申請で〒860-8601市営住宅管理センターへ

◇抽せん会
期日:東区・南区の抽選会は5月30日(木)午後2時~、中央区・北区・西区の抽選会は31日(金)午後2時~
場所:国際交流会館(5階大広間)

◇二次募集
期間:6月4日(火)~10日(月)
※土日を除く。
なお、6月4日(火)は午前9時半~午後3時、6月5日(水)からは午前8時半~午後4時。
場所:6月4日(火)は国際交流会館(5階大広間)、6月5日(水)~10日(月)は市営住宅管理センター(市庁舎9階)
対象:一次で申し込みがなかった既存団地の空室(先着順)

◇共通
詳しくは、市ホームページへ。

問い合わせ:
中央・北・西区…【電話】327-5101
東・南区…【電話】311-7833

◇市営住宅が360度動画で確認できます
間取りや校区などの条件で絞って検索できるページを開設しました。ご活用ください。

問い合わせ:市営住宅課
【電話】328-2461

◆「救急安心センター」開設
「熊本県夜間安心医療電話相談【電話】#7400」が廃止され、5月から、「救急安心センター【電話】#7119」に変わります。
「【電話】#7119」では、15歳以上の方を対象に休日・夜間の体調不良やケガの対応方法等を看護師に相談できます(こどもの体調不良の相談については【電話】#8000へ)。休日や夜間の急な体調不良等の対応について相談したい時などにご利用ください。

相談時間:毎日 午後7時~翌朝午前8時(365日 年中無休)

問い合わせ:医療対策課
【電話】364-3186

◆証明書のコンビニ交付サービスを休止します
証明システムメンテナンスのため、下記日程の間コンビニ交付サービスを休止します。
日時:5月1日(水)終日、17日(金)終日、6月3日(月)終日

問い合わせ:市民税課
【電話】328-2181

◆スマホ教室の講座申し込み受付中(無料)
日時:5月20日(月)、27日(月)、6月3日(月)(全3回)午前10時から1時間30分程度
場所:市高齢者技能習得センター(西区島崎4丁目2-95)
内容:スマホに変えてみたけど使い方がわからない、持ってはいるけど電話をかけるだけ…何ができるの?といったお声を受けたスマホ教室です。詳しくは、ホームページ(【URL】https://www.kumamoto-sjc.jp/kouza.html)へ。その他各種講座も行っています
対象:本市に住む60歳以上の方
定員:10人程度(抽選)
申込:5月15日(水)までに、郵送、ファクス(325-7616)、持参または電話で〒860-0073西区島崎4丁目2-95市高齢者技能習得センター(【電話】325-7616)へ

問い合わせ:高齢福祉課
【電話】328-2963

◆デコ活~脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動~
はじめよう!デコ活 新生活!!

◇新生活は脱炭素チャンス!
春は就職や進学など、新生活の季節です。
生活の変化に伴い、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを取り入れましょう。

◇脱炭素につながる取り組み例(※)
・省エネ性能の高い冷蔵庫の導入
→年間の電気代が約11,400円お得、1台で年間約108kgの温室効果ガス削減
・省エネ性能の高いエアコンの導入
→年間の電気代が約7,400円お得、1台で年間約70kgの温室効果ガス削減
※環境省ホームページ「『脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの10年後』の関連資料」から引用。
その他の取り組みについては【WEB】「デコ活」

問い合わせ:脱炭素戦略課
【電話】328-2355

◆「おでかけICカード」は本人のみが利用できます
おでかけICカードは、本市の高齢者、障がい者など、制度の対象である本人のみ利用できます。
亡くなった方や市外へ転出された方のカードは利用できなくなりますので、交通事業者(本市交通局を除く)の窓口でカードの解約をしてください。
また、通勤、通学、営業活動には利用できませんのでご注意ください。

問い合わせ:
高齢福祉課【電話】328-2963
障がい福祉課【電話】361-2519

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU