文字サイズ
自治体の皆さまへ

[特集]6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です!

1/38

熊本県熊本市

本市では、食の大切さを理解し豊かな生活を送れるように第4次食の安全安心・食育推進計画を策定しています。
この機会に「食」について一緒に考えてみましょう。

◆食育とは?!
食育は生きるうえでの基本であり、こどもの頃からさまざまな経験を通して「食に関する知識」と、より良い「食を選択する力」を習得し、健全な食生活を実践する力を育むことです。
近年、不規則な食事による栄養の偏りや、食料自給率の低下など、食を取り巻く課題が多くなっています。今こそ、「食べる力」=「生きる力」を育むために「食育」に取り組みましょう。

◆食育で身につくこと
・心と体の健康を維持できる
・食べ物の選択や食事づくりができる
・日本の食文化を理解し伝えることができる
・食事の重要性や楽しさを理解できる
・社会性(一緒に食べたい人がいる)
・食べ物やつくる人への感謝の心
今回紹介する日常生活の中での取り組みを参考に、できることから始めましょう!

◆朝食を食べましょう
朝食には脳のエネルギーのもととなるブドウ糖を補い、仕事や勉強に集中できるようにする「頭のスイッチ」、体温を上げ体を目覚めさせる「体のスイッチ」、腸の働きを整え排便を促す「うんちのスイッチ」という大切な役割があります。朝食を食べることで、生活リズムが整いイキイキとした1日がスタートできます。
↓(しかし)
市民の15.6%が朝食を食べない日があり、6歳未満の幼児でも3.3%は食べない日があります。また、若い世代の男性の21.3%、女性の11.1%はほとんど食べない状況でした。

・1週間あたりの朝食を食べる頻度

出典:令和5年熊本市健康づくりに関する市民アンケート

「はやね・はやおき・あさごはんカード」を活用したら、家族そろって楽しく食育に取り組めそう。市ホームページからダウンロードできるのでぜひチェックして。

◆野菜を食べましょう
野菜には、ビタミンやミネラル、食物繊維の働きで、体の調子を整える、糖や脂肪の吸収をおだやかにする、便秘予防、肥満予防など、さまざまな効果があります。食育月間の6月は、市内のスーパーや青果物販売店に「もっと健康!やさいアップくまもと」のポスターを掲示します。ポスターを探して、熊本健康アプリのミッション画面からポスターのQRコードを読み取るとポイントをゲットできるので、楽しみながら食べましょう。

1日に必要な野菜の量は350gです。たくさん野菜を食べましょう!

毎月19日の食育の日に市公式LINEから配信される野菜レシピを参考にすると、バランスのとれた食生活を実践できますよ!

◆地産地消の推進
地元で生産されたものを、その地域で消費する「地産地消」は、生産者と消費者の結びつきの強化による地域活性化につながります。
本市では熊本の農水産物を知り・味わい・好きになることで地産地消の一層の推進を図ります。

食育月間中に、熊本市・熊本県産品100%でつくる学校給食を市立小中学校全校で提供します。

◇「まるごと くまもと ありがとうのひ」給食献立紹介(小学校)
・トマトときゅうりのあえもの(トマト、きゅうり、たまねぎ)
熊本県はトマトの収穫量が全国1位です。
※出典:令和3年産野菜出産出荷統計

・しいらフライ
しいらは、天草の海でとれる魚です。「まんびき」とも呼ばれ、初夏から秋にかけて旬を迎えます。

・ご飯
熊本市でとれた「くまさんのちから」という品種を使用しています。温暖化がすすむ熊本でも健康に育つよう、9年かけて開発された品種です。

・牛乳
熊本県内で育った牛から搾った新鮮な牛乳が毎日届けられます。

・みそ汁(じゃがいも、たまねぎ、にんじん、チンゲンサイ、みそ)
全て県内産の野菜です。中でもチンゲンサイは、熊本市北部地区で栽培されたものです。みそも熊本市でとれた大豆から作られています。

市役所地下1階にある「レストラン亀井」では、毎月19日に「食育の日特別メニュー」を提供中(600円)なので、こちらも要チェックです!

◆くまもとの郷土料理や食文化の次世代への伝承
地域の農産物を上手に活用し、気候、風土にあった食べ物として作られ食べられてきた郷土料理は、食文化の継承、さらには地産地消にも貢献します。
本市では、地域に伝わる郷土料理を伝承するため、レシピ集「熊本のごはん」を作成するとともに、郷土料理を一緒に作る「熊本のごはん料理教室」を開催。
6月の食育月間はオンラインによる料理教室を、夏休みは親子の料理教室を開催予定です。お楽しみに!

さらに今年度からは、小中学生とその保護者を対象とした郷土料理教室「いきなり団子プロジェクト」を実施予定です!

問い合わせ:健康づくり推進課
【電話】096-328-2145

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU