文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ掲示板ーふくし・けんこう(1)ー

21/40

熊本県熊本市

◆マイナ保険証の利用登録の解除を希望する方へ
マイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を持つ方が利用登録の解除を希望する場合は、解除申請の手続きが必要です。
申請対象者:熊本市国民健康保険の被保険者
申請窓口:各区役所区民課または総合出張所
申請に必要なもの:
・申請者の顔写真付きの身分証明書
・資格情報がわかるもの
・別世帯の代理人が申請する場合は、世帯主からの委任状
詳しくは、市ホームページまたは各区役所区民課へ。

問い合わせ:国保年金課
【電話】328-2290

◆市民健口講座(無料)
日時:1月19日(日)午後2時~4時
場所:ウェルパルくまもと1階大会議室
演題:こどものお口の発達
内容:こどものお口の機能と発達について歯科医師の講演
講師:逢坂 亘彦さん(くすのき子供歯科院長)
対象:本市に住むか通勤・通学している方
定員:120人(先着順)
申込:1月6日から電話(【電話】334-1500)またはホームページ(【URL】higomaru-call.jp)でひごまるコールへ

問い合わせ:健康づくり推進課
【電話】328-2145

◆発達障がいに関する出張相談(無料)
日時:
・北区…1月16日(木)午前10時~午後1時
・東区…2月6日(木)午前10時~午後1時
場所:各区役所
対象:発達障がいでお悩みの小学生以上の方またはその家族
申込:電話またはホームページ(【URL】http://www.kumamoto-minawa.com/)で発達障がい者支援センター「みなわ」(【電話】366-1919)へ

問い合わせ:こども発達支援センター
【電話】366-8240

◆オストメイト医療相談会開催(無料)
日時:1月25日(土)午後1時半~3時半
場所:益城町保健センター(上益城郡益城町)
内容:ストーマケア(人工肛門などの手入れの仕方)などについての相談会
対象:オストメイト(人工肛門・人工膀胱保有者)の方およびその家族
申込:1月23日までに(公社)日本オストミー協会熊本県支部事務局(【電話】206-3330)へ

問い合わせ:障がい福祉課
【電話】361-2519

◆希望荘作品展2024開催
期間:1月29日(水)~2月24日(振休)(火曜・祝日・2月12日(水)は休館)
時間:午前9時~午後6時(最終日午後3時まで)
場所:障がい者福祉センター希望荘(中央区大江5丁目1-15)1階憩いの間・ロビー
内容:本市に住む障がいのある方、障がい者に関わる団体の作品展

問い合わせ:障がい者福祉センター希望荘
【電話】371-5533【FAX】364-5309【URL】https://kibousou.com/

◆初級手話講座を開催します!(無料)

定員:各館10人程度
申込:1月23日までに電話で障がい福祉課(【電話】361-2519)へ

問い合わせ:障がい福祉課
【電話】361-2519

◆熊本県保険医協会・市民公開講演会「新時代の認知症医療と介護」のお知らせ(無料)
日時:2月23日(祝)午後3時~5時
場所:くまもと県民交流館パレア10階ホール
※ウェブ(Zoomウェビナー)での配信もあり。
内容:認知症治療や介護についての講演等
講師:池田 学さん(大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室教授)
申込:2月20日午後5時までにウェブ(本紙QRコード)または電話で熊本県保険医協会事務局(【電話】385-3330)へ

問い合わせ:医療対策課
【電話】364-3186

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU