文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ掲示板ーふくし・けんこう(2)ー

22/40

熊本県熊本市

◆難病医療講演会「好酸球性副鼻腔炎」のお知らせ(無料)
日時:2月15日(土)午後1時半~3時半
場所:ウェルパルくまもと1階大会議室
内容:指定難病の好酸球性副鼻腔炎の診断や治療についての講演会と事前に受け付けた質問への回答
講師:宮丸 悟さん(熊本大学病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科医師)
対象:患者、家族、支援者
定員:100人(先着順)
申込:1月15日~2月4日までにQRコードまたはURL(【URL】https://logoform.jp/f/wMiCS)から申し込み
※QRコードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:医療対策課
【電話】364-3300

◆(令和7年4月1日から)JR運賃の精神障害者割引の導入に伴い手続きが必要です
内容:精神障害者割引を使用するにあたり、本市で交付した精神障害者保健福祉手帳に「第1種」または「第2種」の記載が必要です。記載がないものについては、スタンプを押印します
対象:精神障害者保健福祉手帳(旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額欄第1種または第2種の記載のあるもの)をお持ちの方
申込:各区役所福祉課または各総合出張所へ。家族や支援機関職員等、本人以外の方でも代行可
割引内容に関することは、JRまたは各鉄道会社へ。

問い合わせ:こころの健康センター
【電話】366-1171

◆令和7年「はたちの献血」キャンペーン献血にご協力をお願いします!
期間:1月~2月まで
場所:日赤プラザ献血ルーム(東区長嶺南2丁目1-1・【電話】384-6727)、下通り献血ルームCOCOSA(下通NSビル5階・【電話】325-9218)
内容:献血者が減少しがちな冬期は、輸血用血液が不足しやすい季節です。このため、1月~2月の2か月間、「はたち」の若者を中心に、広く市民の皆さんに対して献血を呼びかけています。若い世代の方で献血をしたことがない方は、この機会に身近でできるボランティア「献血」にぜひご協力をお願いします
熊本県赤十字血液センターでは、若い世代を対象とした各種キャンペーンも実施されています。
詳しくは、熊本県赤十字血液センターホームページへ。

問い合わせ:医療対策課
【電話】364-3186

◆依存についてお困りではありませんか(無料)
内容:アルコールや薬物・ギャンブルなどの依存に伴う問題への相談窓口

(1)医師・依存症相談員による相談(月5回)
対象:依存症に悩む本人、家族
申込:電話

(2)依存症家族教室
日時:1月7日(火)午後6時半~8時半
内容:学習会「家族の対応」
対象:依存症に悩む家族

日時:1月21日(火)午後1時半~3時半
講師:熊本ダルク

(3)依存症当事者グループプログラム
期日:月2回。日程は問い合わせください
対象:依存症に悩む本人

(共通)
場所:ウェルパルくまもと
申込:(2)(3)は、初めての方は電話ください

問い合わせ:こころの健康センター(平日午前9時~午後4時)
【電話】362-8100

◆自死遺族グループミーティング(無料)
日時:1月23日(木)午後2時~4時
場所:熊本県精神保健福祉センター(東区月出3丁目1-120)
内容:大切な方を自死(自殺)で亡くされた方々が安心して心の内をお話しできる場
申込:当日直接会場へ(初めての方は電話ください)
※電話・面接での個別相談も行っています(面接相談は予約制)。

問い合わせ:こころの健康センター(平日午前9時~午後4時)
【電話】362-8100

◆糖尿病教室のお知らせ
日時:2月18日(火)午後1時~2時半ごろ(1、8月を除く毎月第2火曜日予定、2月は祝日のため第3火曜日)
場所:市民病院3階メインホール「もくせい」
内容:(1)治療法総論、(2)薬にまつわる注意点
講師:(1)櫨川 岩穂(はぜかわ いわほ)(代謝内科科長)、(2)薬剤師
費用:車で来院の際は駐車料金が発生
申込:当日直接会場へ
※マスクの着用が必要(感染症の状況によっては中止の可能性あり)。

問い合わせ:熊本市民病院栄養管理室
【電話】365-1711

◆すまいるカフェの開催~こどものための里親はじめませんか~(無料)
日時:1月25日(土)午後2時~3時半
場所:熊本市里親支援センターゆうり(東区桜木5丁目9-102-B)
内容:制度説明、体験談
対象:本市に住む方
定員:10人
QRコードからも申し込み可
※QRコードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:
熊本市里親支援センターゆうり【電話】234-8967
児童相談所【電話】366-8181

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU