文字サイズ
自治体の皆さまへ

EVENT 催しのごあんない(1)

26/40

熊本県熊本市

紙面に掲載しきれなかった催しの情報を、スマホ版に掲載しています(1月1日公開)
※QRコードは本紙をご覧ください。

◆服をデザインして小物を作ろう(無料)
日程:12/15(日)~3/2(日)
時間:午前10時~午後8時
場所:アートラボマーケット
内容:白地のドレスを着た人々のプリント生地「100ネエサン」にペン、テープ、ビーズ、刺しゅうなどでオリジナルにデザイン。本ワークショップは、現在現代美術館で開催中の「LOVEファッション―私を着がえるとき」の関連イベント。展覧会の会期中はいつでも参加可
※休館日:火曜日(2月11日を除く)、年末年始(12月30日から1月3日)、2月12日(水)。

問い合わせ:現代美術館
【電話】278-7500

◆わくわく座 新春特別寸劇「細川家名君伝」
日程:1/2(木)、3(金)、4(土)、5(日)
時間:(1)午前11時、(2)午後1時、(3)午後3時
場所:わくわく座2階 ものがたり御殿
内容:「肥後の鳳凰」と呼ばれたお殿様細川重賢公にまつわる話を、わくわく座スタッフが寸劇仕立てで物語る
費用:入館料

◇市民開放日でわくわく座入館無料!
日程:1月1日(祝)

問い合わせ:熊本城ミュージアムわくわく座
【電話】288-5600

◆熊本市遺跡発掘速報展2024
日程:1/11(土)~3/9(日)
時間:午前9時~午後5時
場所:熊本博物館
内容:近年の発掘調査で出土した遺物や、最新の調査成果をまとめた写真・パネルなどを展示。ギャラリートークも開催
費用:入場料
※休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)。

問い合わせ:文化財課
【電話】328-2740

◆わくわく座特別舞台 舞踊団花童andはつ喜 四季ごよみ 日本の踊り「睦月をどり」
日程:1/18(土)
時間:午後1時半
場所:わくわく座2階ものがたり御殿
内容:熊本の四季を花童流にかれんな舞で繰り広げる
費用:1,500円(入館料込み・チケットは当館にて販売)

問い合わせ:熊本城ミュージアムわくわく座
【電話】288-5600

◆爆笑天文教室★ブラック星博士の九州征服計画inくまもと
日程:1/18(土)
時間:午後3時~4時20分
場所:熊本博物館プラネタリウム
内容:こどもから大人までみんなで楽しめる天文教室
定員:170人(先着順)
費用:プラネタリウム観覧料(大人200円、高校生・大学生150円、中学生以下100円)
※別途博物館入場料が必要。
申込:当日直接会場へ(午前9時より券売機にて観覧券を販売)

問い合わせ:熊本博物館
【電話】324-3500

◆必由館高校服飾デザイン・生活デザインコース発表会(無料)
日程:1/24(金)
時間:午後1時半~
場所:くまもと森都心プラザ5階ホール
内容:服飾デザイン・生活デザインコース1~3年生のステージ発表および展示
申込:当日直接会場へ

問い合わせ:市立必由館高校
【電話】343-0236

◆「生物多様性」親子野鳥観察会(無料)
日程:1/25(土)
時間:午前9時半~正午(雨天の場合2月1日に延期)
場所:水前寺江津湖公園みんなの広場
内容:冬の上江津湖の野鳥観察
講師:熊本市愛鳥教育研究会
対象:本市に住む小・中学生と保護者
定員:20組(先着順)
申込:1月6日午前9時から電子申請サービス(LoGoフォーム)で申し込み

問い合わせ:環境総合センター
【電話】379-2511

◆ウィンターキャンプin立田山
日程:1/25(土)~26(日)
時間:午後2時~翌日正午(1泊2日)
場所:立田山野外保育センター雑草の森
内容:飯ごう炊はん体験、キャンプファイヤー、立田山散策、異文化交流など
(1)宿泊は中庭(外)でテント寝袋コース
(2)宿泊は館内で布団コース
対象:4歳~小学3年生までの児童とその保護者
定員:各コース10組(抽選)
費用:1人5,000円
持ち物:活動しやすい服装、着替え、タオル
申込:1月7日までに往復はがき(1枚1家族)にイベント名、参加希望のコース((1)or(2))、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、性別、年齢、電話番号を書いて〒861-8005北区龍田陳内1丁目5-66雑草の森(【電話】348-7300)へ

問い合わせ:保育幼稚園課
【電話】328-2568

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU