文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ掲示板ーふくし・けんこう(2)ー

27/43

熊本県熊本市

◆ひきこもりについてお悩みではありませんか
(1)ひきこもり家族教室
日時:3月10日(月)午後1時半~3時半
場所:ウェルパルくまもと
演題:ポジティブコミュニケーション
講師:センター職員
対象:ひきこもりのことでお悩みのご家族
申込:初めての方は事前面談の予約が必要

(2)ひきこもり出張型支援
期日:
・東区…3月5日
・南区…3月12日
・西区…3月19日
・北区…3月26日
場所:各区役所
対象:ひきこもりのことでお悩みの本人または家族
申込:初めての方は事前に予約が必要

詳しくは、熊本市ひきこもり支援センター「りんく」(【電話】366-2220 平日午前9時~午後4時)へ電話またはホームページ(【URL】http://www.kumamoto-link.com/)でご確認ください。

問い合わせ:こころの健康センター
【電話】362-8100

◆手話奉仕員養成講座
日時:入門課程 4月8日(火)~8月26日(火)、基礎課程 9月16日(火)~来年3月17日(火)
・朝の部…毎週火曜日 午前10時~正午
・夜の部…毎週火曜日 午後7時~9時
場所:熊本聴覚障害者総合福祉センター(中央区水前寺6丁目9-4)
対象:将来、手話通訳を担う意欲のある方
定員:入門課程 朝・夜各25人、基礎課程 朝・夜各20人(先着順)
費用:テキスト代等8,590円(予定)
申込:3月7日(消印有効)までに往復はがきに希望時間帯・住所・氏名・生年月日・性別・電話またはファクス番号を書いて〒862-0950 中央区水前寺6丁目9-4 熊本県ろう者福祉協会(【電話】383-5587)へ

問い合わせ:障がい福祉課
【電話】361-2519

◆令和7年度分福祉タクシー利用券・燃料費助成券の交付を郵送で受け付けます
令和6年度に福祉タクシー利用券・燃料費助成券の交付を受けている方で、交付の条件を満たす方には申請書を送付します。

◇福祉タクシー利用券
対象:身体障害者手帳1・2級、療育手帳A1・A2(令和7年度以降も有効)、精神障害者手帳1・2級(令和7年度以降も有効)のいずれかをお持ちで、市民税非課税の方
必要書類:交付申請書

◇燃料費助成券
対象:一人で外出できない在宅の療育手帳A1・A2(令和7年度以降も有効)をお持ちで、市民税非課税の方
※おでかけICカードおよび福祉タクシー利用券の交付を受けている方は対象外。
必要書類:交付申請書、同居の家族等が所有する自動車の車検証の写し

(共通)
申込:4月30日までに必要書類を郵送で〒862-0971 中央区大江5丁目1-1 障がい福祉課へ
※5月1日以降は、区役所福祉課、総合出張所で窓口交付も行います。
交付方法:郵送受け付け後、簡易書留郵便で発送
・3月11日まで受け付け…3月25日発送
・3月12日以降に受け付け…順次発送
※4月1日から利用希望の方は、3月11日(必着)までに郵送申請をお願いします。

問い合わせ:障がい福祉課福祉タクシー利用券・燃料費助成券交付窓口
【電話】274-0550

◆4月2日世界自閉症啓発デー関連イベント
◇ブルーライトアップ
期日:4月2日(水)
場所:熊本城(午後8時~)、サクラマチクマモト(午後6時半~)

◇各団体企画イベント
(1)高機能自閉症・アスペルガー当事者会 シェアハート主催イベント「当事者と語らんね2025」
日時:4月13日(日)午後1時半~4時
場所:希望荘2階大ホール
申込:【E-mail】shareheart3@gmail.com

(2)熊本県発達障害当事者会Little bit(リルビット)主催イベント「ボードゲームで語り語られ語る会」
日時:4月20日(日)午後2時~4時
場所:中央区内(申込者に通知)
申込:【E-mail】littlebitsanka@gmail.com

(3)「青い」作品展示
期日:4月2日(水)発表
場所:みなわホームページに掲載

問い合わせ:発達障がい者支援センターみなわ
【電話】366-1919

(4)発達障がい当事者によるトークショーand交流会「伝えたい、私たちのこと」
日時:4月5日(土)午後1時~4時
場所:くまもと県民交流館パレア 会議室1

問い合わせ:熊本県自閉スペクトラム症協会
【電話】090-3320-5774)

(5)自閉症啓発デー2025 in 玉名
日時:4月5日(土)・6日(日)午前10時~午後3時半
場所:カリーノ玉名
内容:支援グッズ紹介、パネル展示、ハンドメイド作品

問い合わせ:熊本県北部発達障がい者支援センターわっふる
【電話】293-8189

(6)自閉症啓発デー2025 in 宇城
日時:4月2日(水)午前10時~午後5時
場所:イオンモール宇城
内容:書籍、支援グッズ展示、疑似体験

(7)発達障がい啓発イベント in 八代
日時:4月6日(日)午前10時~、午後1時15分~(2回上演)
場所:八代市立図書館本館大集会室
内容:映画上映

((6)(7)共通)
問い合わせ:熊本県南部発達障がい者支援センターわるつ
【電話】0965-62-8839

◇自閉症啓発ポスター・書籍の展示
期間:3月中旬~4月中旬
場所:県庁地下通路・熊本県立図書館・熊本市立図書館・くまもと森都心プラザ図書館

問い合わせ:熊本県自閉スペクトラム症協会
【電話】090-3320-5774

問い合わせ:こども発達支援センター
【電話】366-8240

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU