文字サイズ
自治体の皆さまへ

専門医に聞く医療の話

37/43

熊本県熊本市

◆胃がんについて
熊本市立熊本市民病院
消化器外科 部長 生田 義明

胃がんは日本人に多いがんの一つです。今回は胃がんの診断・治療のポイントについて専門医にうかがいました。

◇胃がんとは?
胃がんは胃炎や萎縮粘膜から発生し、ヘリコバクター・ピロリという菌が大きく関わっています。近年、日本での胃がんの罹患率と死亡率は減少傾向にあります。これはピロリ菌の除菌による予防、検診の普及による早期発見・早期治療の効果といえます。しかし、新型コロナウイルス感染症で2020年の検診受診率が大きく低下した結果、進行胃がんの発見が増加していると報告されています。

◇胃がんの症状は?
胃がんの初期症状はほとんどありません。進行すると腹痛、不快感、胸焼け、食欲不振などの症状が出ることがありますが、進行しても症状が見られないこともあります。

◇胃がんの治療は?
胃がんと診断されても、粘膜に限局した早期のがんであれば内視鏡切除の適応となり、胃カメラで観察しながらがんを切除する治療を受けられます。進行したがんであれば手術(開腹、腹腔鏡手術)の適応となり、遠隔転移などがある進行がんでは抗がん剤治療も必要です。

◇胃カメラ検査による胃がん検診の重要性は?
胃がん検診を受けることで、胃がんによる死亡率が20%も低下し、特に胃カメラ検診を複数回受けることで80%まで低下させることができるという結果が報告されています。胃がんの予防には定期的な胃カメラ検診が強く推奨されますので、ぜひ検診を受けてください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU