現在、普及が進んでいるマイナンバーカード。来年3月からはマイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」も運用開始。デジタル社会の構築に合わせ、今後多くの身分証明書とひも付けられて利活用の幅がますます広がっていくものと予想されます。そんなマイナンバーカードで「一体何ができるの?」と気になられている皆さんに、行政手続きなど身近なシーンで活用できるマイナンバーカードの使い方をご紹介します。
■便利で安全!マイナ保険証
12月2日から現行の保険証は発行されなくなります。マイナ保険証は過去のお薬情報や診断結果も分かるため、診療履歴(データ)に基づくより良い医療が受けられます。また、高額療養費制度における限度額を超える支払いが、申請なしで免除されます。
□切り替えがまだお済みでない人へ[切り替えをご検討ください!]
申請不要で届けられる「資格確認書」で保険診療を受けられますので、ご安心ください。また、現在お持ちの保険証は有効期限まで利用できます。有効期限が切れる前に申請不要で「資格確認書」が交付されます。有効期限や資格確認書交付などの詳しい内容を知りたい場合は、それぞれが加入している保険者にお尋ねください。
新たに後期高齢者になった人:申請不要でマイナ保険証保有の有無に関わらず、全員に「資格確認書」をお届け(来年7月まで)
マイナ保険証で受診が困難な人(高齢や障害をお持ちの人):申請により「資格確認書」を交付
■自宅から申告OK! e-Tax
e-Tax(イータックス)を利用すれば、スマホとマイナンバーカードを使ってご自宅から申告できます。金額などを入力するだけで、自動計算で申告書作成!計算誤りがありません。また、作成した申告書はそのままe-Taxで送信できます!詳しくは国税庁ホームページをご覧いただくか、国税相談専用ダイヤル(【電話】0570-00-5901)やチャットボット(ふたば)にお尋ねください。
・e-Taxをご利用の際は、利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4ケタ)と署名用電子証明書のパスワード(英数字6文字以上16文字以下)が必要です。お忘れの場合は、マイナンバーカードサポー!トセンターまたは各支所市民生活課の窓口で再設定願います。
・「マイナポータル連携」を利用すると、マイナポータル経由で控除証明書等を一括取得し、所得税の確定申告書への自動入力が可能です。
■来庁不要! LINE電子申請
行政手続きを市役所へ行くことなく、LINE(ライン)を利用して24時間365日、簡単かつスピーディーに行うことができます。また、交付手数料や送料などの支払いもスマホで簡単決済!クレジットカードや電子マネーなど、利用者のニーズに幅広く対応可能です。
対応する決済サービス一覧:
・クレジットカード決済(Visa/Mastercard/JCB/AMEX/DINERS)
・ウォレット(電子マネー)決済(PayPay/LINEPay)
▼LINEから電子申請できる手続き一覧
▽マイナンバーカードで手続きできるもの
・住民票の写しの交付請求(手数料:300円)
・戸籍証明書の交付請求(手数料:450円)
・戸籍の附票の交付請求(手数料:300円)
・税証明書の交付請求(手数料:300円)
・固定資産名寄帳兼課税台帳の写しの交付請求(手数料:300円)
※受付完了後2~3営業日以内で発送します。
いずれも郵便料が別途かかります。
・国民健康保険 マル学申請
・国民健康保険 限度額認定証申請
対象手続き拡大中!
■便利で!お得に! コンビニ交付
マイナンバーカードを使って、全国のコンビニエンスストアなどで証明書の取得ができます。
さらに玉名市では、令和6年11月1日からコンビニ交付手数料を減額しました。
・お昼休みや夜間、さらに休日でも、自分の都合にあわせて取得できます
・お住まいの市区町村に関わらず、全国のコンビニエンスストアなどで取得できます
・証明書が急に必要になったときも、出先ですぐに取得できます
■簡単!便利に! 証明書自動交付機
市民の皆さんの利便性向上とマイナンバーカードの利活用促進のため、市役所本庁舎に証明書自動交付機を設置しました。証明書自動交付機は、コンビニなどに設置されているマルチコピー機と同様のものです。申請書を記載することなく、住民票や印鑑証明書などの証明書を発行できます。コピー(白黒、カラー)や文書プリントも可能なため、お気軽にご利用ください(有料)。
場所:玉名市役所本庁舎1階ロビー
コンビニ/証明書自動交付機で発行可能な証明書
(マイナンバーカードと4ケタの暗証番号が必要です)
※戸籍証明書を請求する人で住民票が玉名市外にある人は、事前に「利用登録申請」が必要です。
※12/29~1/3の終日、メンテナンス時は証明書発行不可となります。
◆マイナンバーカードの更新期限にご注意ください!
マイナンバーカードと電子証明書には有効期限があります(電子証明書の有効期限は5年)。有効期限が過ぎた場合には、ここに記載のサービスを利用できなくなります。なお、更新手続きは有効期限の3カ月前からマイナンバーカードサポートセンターまたは各支所市民生活課で行えますので、ぜひ更新手続きを行ってください。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>