文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報 9月(2)

25/35

熊本県玉東町

■インボイス制度説明会・登録要否相談会
制度説明のほか、登録申請手続きについて説明します。
定員:14人
日時:9月22日(金)午後2時~午後4時
場所:玉名税務署 2階会議室
※前日午後5時までに事前申込みが必要です

申し込み・問い合わせ先:玉名税務署
【電話】0968・72・2125
※音声ガイダンスに沿って「2」を選択

■大麻文化会館文化教室健康講座 薬草の力
玉名は、タンポポ、ヨモギ、ドクダミなど数多くの薬草が自生しています。薬草の活用法を身につけ、貴方と大切な人の健康・美容に役立ててみませんか。
日時:9月17日(日)午前10時~11時30分
場所:大麻文化会館
内容:
(1)地域内に自生する薬草について、知識を深めます。
(2)薬草の見分け方、育て方などについて、初心者でも分かりやすく説明します。
(3)「緑のくすり」の効き目や正しい利用法を学びます。
講師:坂本正詮氏(玉名観光ガイドの会)
定員:20人(先着順)
参加費:200円(資料代)
※当日徴収します。
申込方法:窓口または電話にてお申し込みください。

問い合わせ先:大麻文化会館
【電話】73・5811

■障がいのある人を対象とした職業訓練生の募集
受講料:無料
募集期間:8月7日(月)~9月29日(金)
訓練期間:11月1日(水)~令和6年1月31日(水)
〔事務職養成科A〕
ワード・エクセル・パワーポイントの資格取得を目指し、在宅就労を含め事務職に必要な知識と技術を習得します。
定員:8人
経費:テキスト代13,640円
訓練場所:(株)総合プラントキャリア支援センター(熊本市中央区神水1丁目38-11)
〔パソコン応用科(玉名教室)〕
パソコンの基本操作を習得し、ワード3級、エクセル2級の資格取得を目指します。就職に必要な能力も学びます。
定員:8人
経費:テキスト代7,535円
訓練場所:PCクリエイト玉名教室(玉名市築地216)

問い合わせ先:お近くのハローワークまたは熊本県立技術専門校
【電話】096・297・9915

■司法書士・土地家屋調査士による「法の日」無料法律・登記相談のお知らせ
令和6年4月1日から「相続登記の義務化」が始まります。相続・遺言、空き家、土地の境界などでお困りの人、この機会に相談してみませんか。
その他、贈与、借金問題、成年後見、土地の測量など、無料で相談に応じます。お気軽にご相談ください。
日時:10月7日(土)午前10時~正午、午後1時~3時
※相談時間は1組30分までとさせていただきます。
※事前予約が必要です。
場所:玉名市民会館 第2会議室
主催:熊本県司法書士会、熊本県土地家屋調査士会

申し込み・問い合わせ先:熊本県司法書士会事務局
【電話】096・364・2889

■熊本県行政書士会「無料相談会」を開催
熊本県行政書士会では、毎年10月を「行政書士制度広報月間」として、行政書士のPR活動を実施しております。本年も無料相談会を開催します。

◇無料相談内容
(1)各種認可・登録に関すること(建設業・運送業・農地転用・車庫証明・在留資格など)
(2)会社・医療法人・公益法人などの法人設立に関すること
(3)遺言・相続に関すること
(4)内容証明書・契約書の作成に関すること。

◇電話無料相談
日時:10月20日(金)午前10時~午後4時
【電話】096・385・7301

◇街頭無料相談
直接面談にて相談に応じます。
日時:10月25日(水)・26日(木)午前10時~午後4時
場所:鶴屋百貨店 本館7階 レストランアベニュー レストスペース
(熊本市中央区手取本町6番1号)

問い合わせ先:熊本県行政書士会(熊本市中央区水前寺公園13番36号)
【電話】096・385・7300

■全国のアイヌのための電話相談を行っています
日常生活でお困りのことはありませんか?
嫌がらせ、差別、プライバシー侵害などのご相談もお受けします。
相談専用電話:アイヌの方々のための相談専用フリーダイヤル
【電話】0120・771・208
受付:月曜日~金曜日(祝日、12/29~1/3を除く)
時間:午前9時~午後5時
・相談無料
・匿名可
・秘密厳守
公益財団法人 人権教育啓発推進センター
(〒105-0012 東京都港区芝大門2-10-12 KDX芝大門ビル4階)
※本相談事業は、(公財)人権教育啓発推進センターが、厚生労働省生活相談充実事業により実施するものです。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU