文字サイズ
自治体の皆さまへ

8020歯科優良者表彰式~おめでとうございます~

8/35

熊本県玉東町

7月26日(水)にふれあいの丘保健センターで、8020歯科優良者表彰式が行われました。昨年度80歳になられた56人を対象に歯科衛生士が聞き取り調査を行い、歯科健診にて、11人が20本以上の歯をお持ちでした。今年は、ご夫婦で受賞された人もいらっしゃいます。当日は8人表彰式にご出席され、町長から表彰状と記念品が贈られました。

〔出席者のコメント〕
・森山達朗さん(稲佐)25本
サロンの手伝いや社協の生活支援をしています。健康を保つために体操やウォーキングを毎日しています。また、半年に1回の歯医者さんの定期受診と1日に5回歯みがきを行っています。
・清田一弘さん(原倉東)30本
好き嫌いなく、時間をかけてしっかり食べるようにしています。歯みがきは夜に1回しっかり時間をかけて磨いています。楽しみは、晩酌と畑仕事をすることです。
・平井徹雄さん(白木)26本
若い頃から歯が強く、固い物も食べており、好きな食べ物は、肉、魚です。これまで、歯みがきや歯茎のマッサージに気をつけてきました。健康の秘訣は、外出を心がけ、猪狩猟で山を歩くことで、楽しみは、狩猟と花(バラ)を育てることです。
・碇宣勝さん(揚)25本
好き嫌いなく、何でも食べます。若い頃は、よくガムを噛んでいました。昨年、体調を崩しましたが、現在は回復し、元気に毎日5000歩歩くことを心がけています。また、通学路の見守りに出たり、家庭菜園をすることが楽しみです。
・森山敬子さん(稲佐)28本
好き嫌いなく、固いものから何でも食べます。歯みがきは、電動ブラシを使用し、丁寧に1日4回行っています。また、2年に2・3回は歯医者さんへ定期受診に行っています。
・十時昭子さん(揚)23本
健康を保つために8時〜12時まで4時間草むしりをしています。歯間ブラシを使い、洗口液でうがいをしています。3ヶ月に1回の定期受診に行っており、間食をあまりしないよう心がけています。
・松永明子さん(山口)28本
歯を守るため、1日3回の歯みがきを心がけています。若い頃は、マラソン大会に出場したり、ビーチバレーボールをやっていました。昨年末に腰を痛めたため、現在は運動ができずにいるので、体調が回復してグランドゴルフができるようになることを楽しみにしています。
・田尻弘子さん(白木)22本
お口が健康の入口と思って、食べ物に気をつけています。かかりつけ医を持ち、口の中で何かあれば、すぐに受診するようにしています。なるべく外に出るように心がけており、楽しみは、外出をして、教室などに参加し、地域の皆さんと会うことやグランドゴルフをすることです。

〔当日欠席者のコメント〕
・今村哲彌さん(上木葉)28本
家事全般を自分でしており、好き嫌いはないが特にお肉が好きです。間食はせず、朝・夕食後、寝る前に歯みがきをしています。趣味は、野球観戦で特に大谷翔平選手の観戦をすることが楽しみです。
・柴田松代さん(稲佐)28本
食べ物は、何でも好きですが、間食はほとんどしません。今一番の楽しみは、大阪にいる娘が帰ってきて、どこそこ連れて行ってくれることです。
・竹下優美子さん(二俣西)26本
好き嫌いなく、何でも食べるようにしています。両親も歯が強かったです。定期的に歯科医院で歯のクリーニングをしています。楽しみは、家庭菜園で育てた野菜を収穫することです。

◆おいしくご飯を食べて健康でいるために「お口の健康チェック」に行きましょう!
(後期高齢者歯科口腔健診)400円で受けられます。
自分の歯がある人も、ない人も普段の治療では受けられない検査もあります。ご希望の方は、ふれあいの丘保健センターまでお問い合わせお願いいたします。
・口の粘膜や乾燥、飲み込む力(嚥下機能)の検査
・歯や歯ぐき、入れ歯や噛み合わせの検査 など

問い合わせ先:保健センター
【電話】85-6557

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU