文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報 2月(2)

23/34

熊本県玉東町

■「相続登記はお済みですか?」司法書士による「遺言・相続」無料相談会のお知らせ
令和6年4月1日から、いよいよ相続登記の申請が義務化されます。熊本県司法書士会では、「遺言・相続」に関する無料相談所を開設いたします。司法書士が無料で相談に応じますので、お気軽にご相談ください。
日時:令和6年2月17日(土)午前10時〜正午、午後1時〜午後3時
場所:玉東町役場 町民談話室
※相談時間は、1組30分までとさせていただきます。
※事前予約が必要です。
主催:日本司法書士会連合会 熊本県司法書士会
後援:熊本地方法務局

問い合わせ・予約電話番号:熊本県司法書士会事務局
【電話】096・364・2889

■ポリテクセンター荒尾 公共職業訓練 令和6年4月期生募集のご案内
ポリテクセンター荒尾では職業訓練受講生を募集します。訓練はものづくりを中心とした就職に結びつきやすい内容です。施設見学会も行っています!(2/7、2/14)
お気軽にお問い合わせください。
募集科・募集人員:
・CADものづくりサポート科(18人)
・機械CAD加工科(15人)
・溶接エンジニア科(12人)
・建設機械科(10人)
・ビル管理技術科(15人)
募集期間:2月1日(木)〜2月26日(月)
筆記試験・面接日:3月6日(水)
入所日:令和6年4月2日(火)
訓練期間:6か月
必要経費:受講料は無料ですが、教科書代などが必要となります。

問い合わせ:ポリテクセンター荒尾(訓練課)
【電話】62・8610

■「助けたい!」を行動に 救命講習会のお知らせ
みなさんは、心肺蘇生法やAEDを適切に実施、使用することができますか?救急車が到着するまでの間、その場にいる人の一刻も早い適切な心肺蘇生法の実施とAEDの使用が、命を救う重要なカギとなります。
ひとりでも多くの人に応急手当ての重要性を知っていただき、心肺蘇生法を覚えていただくために、救命講習会を次のとおり開催致します。また、この講習会を修了された人には修了証カードの発行を致します。住民のみなさんの参加をお待ちしております。
日時:令和6年2月18日(日)午前9時〜午前11時
場所:有明広域行政事務組合消防本部・玉名消防署
内容:成人に対応した心肺蘇生法(AEDを用いた救命講習)
定員:先着15人まで(事前に電話にて申込みが必要です。)
参加費:無料
その他:以前に、普通救命講習会を受けられた人は、修了証カードを持参して下さい。
※参加申し込み数が5人に満たない場合や流行性感染症の流行などで、講習会の開催を延期または中止する可能性がありますのでご了承下さい。

申込み・問い合わせ:玉名消防署 救急係
【電話】73・7117

■警備の仕事就職相談会
採用担当者と直接お話ができる相談会です。未経験でも大丈夫です。シニアや女性も警備業で活躍できます。雇用保険受給中の人は、求職活動実績になります。
日時:令和6年2月14日(水)午前10時〜午前11時30分
場所:ハローワーク玉名
参加費:無料
※履歴書不要、予約不要、服装自由
主催:(一社)熊本県警備業協会
共催:玉名公共職業安定所 熊本労働局

問い合わせ:(一社)熊本県警備業協会
【電話】096・381・2016

■熊本いのちの電話 オンライン講演会
「自殺予防の基礎知識」
死にたいと考えてしまうほどの心の状態。自分自身や周りの人のため学びを深めてみませんか。
講師:精神科医 高橋祥友氏
日時:令和6年2月25日(日)午前10時30分〜午後0時30分
場所:熊本市民会館大会議室またはオンラインにて。
各先着、会場100人・オンライン400人。
参加費:無料
※要申込ホームページ・事務局にて受付(2月23日締切)

問い合わせ:熊本いのちの電話事務局
【電話】096・354・4343(平日10時〜17時)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU