文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 6月は環境美化の月 私たちの手で荒尾のまちをキレイに!(3)

4/36

熊本県荒尾市

■環境のために私たちが取り組める 心がけよう!8のコト
一人ひとりが意識することでまちがキレイに!

1、ポイ捨てしない!持ち帰るか、ごみ箱へ
ポイ捨てしたごみは、雨で排水溝に流れ、川や海へと流れ出ることも。ごみは持ち帰るか、ごみ箱へ捨てましょう。

2、ペットのフンは放置せずに持ち帰る
ペットと外出する際は処理袋などを携帯し、フンは必ず持ち帰りましょう。飼い主が責任を持って処理してください。

3、タバコの吸いがらは指定の場で捨てる
タバコは指定の場所で吸い、吸いがらは灰皿に捨てるか携帯灰皿で持ち帰りましょう。ポイ捨ては火災の原因にも!

4、分別にはワケがある!ごみは正しく分別を
ごみを分別すると資源は再利用され、ごみは減量します。焼却炉の燃焼効率も上がり、埋立地の延命にもつながります。

5、防鳥ネットなどでごみの散乱を防ぐ
カラスなどにごみが荒らされ散乱しないよう、防鳥ネットや袋の中を不要なチラシで覆い、狙われないようにしましょう。

6、不適正な処理や不法投棄をしない
家電などを不適正に処理・不法投棄すると、有害物質の発生や火災の恐れも。市のルールを守って処分しましょう。

7、無許可の回収業者に処分を依頼しない
廃棄物処理を無許可の回収業者に依頼すると不法投棄につながる恐れも。市の許可を得た回収業者に頼みましょう。

8、地域の清掃活動に参加してみる
1人で活動しにくい…という人は地域の清掃活動に参加してみましょう。地域住民とも交流でき、地域の輪が広がります。

あなたはできていますか?自分のまちは自分でキレイにしよう!

■6月は環境美化の月 環境美化に関する催し
美しい地球を未来に残すため、私たちができることを少しずつ始めてみませんか?

◇環境美化行動の日
日時:6月3日(土)
雨天中止(当日確認【電話】63-1370)
荒尾運動公園周辺の市民参加による清掃活動
受付:7時30分~8時
開会式:8時~8時15分
清掃:開会式後~10時(清掃作業後、各自解散)
場所:市民体育館(駐車場…市民体育館・運動公園駐車場)
※ごみ袋は、受付時に配布します。

◇主要道路・海の清掃
日時:6月21日(水)
雨天中止(当日確認【電話】63-1370)
受付:13時30分~14時
開会式:14時~14時15分
清掃:開会式後~(清掃作業後、各自解散)
場所:市役所玄関前
※ごみ袋は、受付時に配布します。

◇環境美化功労者表彰式
日時:6月29日(木) 10時~
場所:市役所2階 市長公室
長年ボランティアとして環境美化作業を実施している団体や個人を表彰します。

◇各家庭と地域周辺の清掃
国では、毎年6月を「環境月間」と定め、さらに6月5日を「環境の日」としています。本市でも6月を「環境美化の月」と設定し、市民の皆さんの環境美化活動を推奨しています。「きれいな住みよいまちづくり」ができるよう、感染症対策を行いながら、各家庭や地域周辺(各地区公園)などの自主清掃をお願いします。

問合せ:環境保全課 環境業務係
【電話】63-1370

■有明圏域定住自立圏では、環境保全活動を推進しています!
◇大牟田市・柳川市・みやま市・荒尾市・南関町・長洲町の4市2町は、有明圏域定住自立圏として、さまざまな広域連携の取り組みを進めています。
圏域全体の環境意識の向上を目指す「環境保全活動の推進」の取り組みとして、再生可能エネルギーの利用促進や省エネルギーの普及啓発などに取り組んでいます。
市では、令和3年3月にゼロカーボンシティ宣言を行いました。令和4年度からは、環境省の地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)を活用し、地域の皆さんへ太陽光・蓄電池・ZEH+・ZEHの設備導入に対する補助を行い、地域の脱炭素を推進しています。

詳細は、市ホームページでご確認ください
「荒尾市太陽光」で検索

問合せ:環境保全課
【電話】57-7857

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU