文字サイズ
自治体の皆さまへ

ながすTOPICS(トピックス)(1)

10/37

熊本県長洲町

◆3/12 平原区自治会、興亜建設工業株式会社が玉名地域振興局土木部長表彰で受賞
公共土木施設等(道路や河川等)の清掃・除草等のボランティア活動における優良団体および土木部発注工事のうち特に優良な工事を表彰する「玉名地域振興局土木部長表彰」で、平原区自治会(上野峰廣区長)、興亜建設工業株式会社(末吉益美会長)が表彰されました。
これは、平原区自治会が平成28年から行っている国道501号線沿いの花壇の手入れや付近の除草作業・清掃等のボランティア活動が認められたこと、また興亜建設工業株式会社が行った土木一式工事部門で「長洲港単県港湾持浚渫(土砂運搬)工事」、その他工事部門で「長洲港単県港湾持浚渫(その1)工事」が特に優良と認められ、この度表彰されたものです。
平原区自治会長代理の浦田慶二さんは「地区の老人会の皆さまを中心にボランティア活動を続けていただいております。今後もきれいな花壇を整備していきたいです」と述べ、末吉会長は「これからも新しい技術を取り入れながら頑張っていきたいと思います。この度の表彰は大変励みになります」と述べました。

◆3/5 「熊本城まんがコンテスト2023」グランプリ受賞者によるデザイン プリントマンホールが完成!
長洲町PRの一環として、「熊本城まんがコンテスト2023」にてグランプリを受賞された町内在住の大学生、德永浩太郎さん(梅田区)に金魚をモチーフにしたデザインを提供していただき、プリントマンホールを制作しました。
この日は役場でお披露目式があり、中逸町長から德永さんへ感謝状が手渡されました。德永さんは「金魚のゆらめきや美しさを表現しました。金魚の町をアピールできればうれしいです」と話しました。
長洲町役場前の交差点歩道部分に設置していますので、ぜひご覧ください!

◆2/29・3/4 ~地元事業所の技術に興味津々~(株)LIXIL有明工場を清里小・長洲小児童が見学
清里小3年生と長洲小6年生は、(株)LIXIL有明工場(高橋崇介工場長)を訪れ、同社の工場内を見学しました。これは、地元の小学生に身近な町内の事業所について知ってもらい、働く現場に興味を持ってもらおうと同社で実施されたものです。
参加した児童たちは、サッシや網戸の組み立て工程を見学したり、スマートフォンのアプリや声で家電やシャッターなどを動かす体験をするなど、同社の技術を興味津々の様子で見学しました。児童たちからは「ここで窓が作られていることを初めて知りました」「自分の声でエアコンや窓が動いたのでびっくりした」などといった感想が聞かれました。

◆3/18 未来の自分たちへ 六栄小と清里小がタイムカプセル埋め込みを実施
六栄小と清里小の6年生が、校内の敷地にタイムカプセル埋め込みを行いました。
これは、長洲有明ライオンズクラブ(浦邊朝章会長)の協力のもと20年以上前から毎年行われている活動で、同クラブから町内の小学校へタイムカプセルが寄贈され実施されたものです。
当日は、生徒たち自らが穴を掘り、思い出の品の数々を埋め込みました。浦邊会長は「埋め込みをした場所を記憶して、8年後に自分たちの手で楽しく掘り起こしてもらえたらうれしいです」と話しました。生徒からは「二十歳になったとき、開けるときが楽しみです」といった声が聞かれました。
なお、腹赤小と長洲小のタイムカプセルは、学校内で保管されます。

◆1/16~2/16 野菜、足りていますか?(株)LIXIL有明工場で野菜摂取促進
町内企業の株式会社LIXIL有明工場(高橋崇介工場長)は、長洲町食育推進委員会の取り組みの一環として、野菜摂取促進事業を実施しました。
これは、LIXIL健康保険組合の川上保健師等が、町の管理栄養士等の助言のもと、1日にとる野菜350gの模型の展示や野菜が沢山とれるようなメニューの追加を行ったものです。
同社の無津呂総務課長(長洲町食育推進委員)は「社員にとって野菜を意識するよい機会になった。このような取り組みが他にも広がってほしい」と話しました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU