文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度 主要事業(3)

9/37

熊本県長洲町

4 強い産業を創出し魅力に満ちたにぎわいのあるまち
・県営平原排水機場更新事業
2,185万円(農林水産課)
平原排水機場の老朽化に伴い、排水施設の更新を行うことで、農業経営の安定化や湛水被害の未然防止などを図ります。

・水産業振興事業
789万円(農林水産課)
あさり資源の環境保全、有明海の干潟環境改善へ向けた取り組みを実施し、あさりや海苔の漁獲向上を目指します。

・養魚振興事業
105万円(農林水産課)
「ながす羽衣琉金」をはじめ、ながす金魚の安定生産、ブランド化を図るとともに伝統産業である金魚養殖の事業継承に向けた取り組みを支援します。

・6次産業化事業
31万円(農林水産課)
1次産業の活性化や経営体の所得向上を図るため、包括連携協定を締結している企業等と連携して地元の農水産物を活用した商品開発に向けた取り組みを行います。

・観光振興事業
1,830万円(まちづくり課)
「火の国長洲金魚まつり」などのイベントを開催し、交流人口の拡大や地域活性化を図るとともに、県内外での各種イベントにおいて「金魚のまち・長洲町」のPRを実施します。

5 誰もがまちづくりに参画し人が輝くまち
・外国人支援事業
570万円(まちづくり課)
外国人相談窓口の設置や地域日本語教室の開催、また外国人受入事業者等連絡協議会における関係機関との情報交換などにより、外国人が町内で安心して暮らせるよう支援に取り組みます。

・男女共同参画推進事業(男性の育児休業取得促進奨励金事業など)
243万円(総務課・子育て支援課)
誰もがいきいきと個性と能力を発揮できる社会の実現を目指し、男女共同参画講演会等の開催、優良事業所の表彰を行います。また、子育て世帯の仕事と育児の両立を支援するため、育児休業を取得した男性に対し奨励金を交付します。

6 計画の実現に向けた行財政運営の方針
・自治体情報システムの標準化・共通化対応事業
6,497万円(まちづくり課)
国が示す仕様に基づき業務効率化等を推進するため、町の基幹システム(税、社会保障関連)を改修します。

・(新規)コンビニ交付事業(住民票・印鑑証明書)
798万円(住民環境課)
マイナンバーカードを活用し、役場窓口に来庁しなくてもコンビニエンスストア等で住民票の写し、印鑑登録証明書の交付が受けられる環境整備を行うことで町民の利便性の向上及び窓口混雑の緩和を図ります。

・(新規)マイナンバーカードを活用したDX推進事業
3,635万円(まちづくり課)
マイナンバーカードを使って町からのお知らせや行政手続きができるようなスマホアプリを導入します。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU