■サイバー犯罪の被害に遭わないために
年代に関わらず多くの方が携帯電話を持つ現在では、いつ誰がサイバー犯罪の被害に遭うかわかりません。一人一人がサイバー空間の脅威への関心を高め、家族・知人などにもセキュリティ意識を広げていきましょう。
◆フィッシングメール
実在する配送業者、金融機関、ショッピングサイトなどを装い電子メールを送信し、偽のウェブサイトへ誘導して「住所、氏名、電話番号、生年月日、金融機関の口座番号、暗証番号」などを入力させ、個人情報を盗み取るフィッシング詐欺が多発しています。
・知人からのメールについても、電子マネーの購入を依頼するメッセージは乗っ取られたアカウントから送られている可能性がありますので、むやみに信用するのは避けましょう。
◆ネットショッピング詐欺
便利なネットショッピングですが、「商品が届かない」「注文した商品とは違う物が届いた」などのトラブルが後を絶ちません。次のようなサイトには注意してください。
・全商品が極端に値引きされている
・振込先口座が個人名義、外国人名義である
・不自然な日本語表記がある
◆サポート詐欺
インターネットを閲覧中に、突然画面に「ウィルスに感染しました」などの警告が表示され、画面に表示された電話番号に電話をかけると、パソコン修復名目で料金の支払いを要求される「サポート詐欺」が発生しています。
・突然警告画面が表示されても焦らず画面を閉じ、表示された連絡先には絶対に連絡しないようにし、セキュリティソフトのインストールを促されてもインストールしないようにしましょう。何度も警告が表示される場合は、ブラウザを強制終了するかパソコンを再起動しましょう。
◆国際ロマンス詐欺
マッチングアプリなどで知り合った相手を巧みに騙し、結婚や交際を約束して金銭を送金させる詐欺です。
・相手が写真を送ってきたとしても、それは別人かもしれません。
・面識のない相手には送金しないようにしましょう。
問合せ:【電話】0967-62-0110
通報・相談【電話】110
<この記事についてアンケートにご協力ください。>