■なんでも南部分署
今年も春が近づき野焼きを行う時期になりました。近年では野焼き中の事故が多く発生しています。火入れを行う際、次のことに留意し、事故やけがのないように努めてください。
・リーダーは全体を管理し、情報を共有する
・当日の気象情報(乾燥注意報など)を確認する
・参加者(自分自身)の体調を把握する
・参加者同士で工程を把握しておく
・参加者の連絡を密にする(着火時、飛火時の声掛け)火の勢いが強くなると声のみでは聞こえないことがある
・火着け前の尾根の上には登らない(炎の駆け上がりがある)
・火を着けると突風が起きたり、風向きが変わる
・常に「逃げ道」を考えておく
・ジェットシューターを有効に配置する
・化学繊維などの燃えやすい服は避け、帽子・手袋・ゴーグル等を着用する
その他にも火災防御に努めてください。
問合せ:【電話】0967-62-9034
火災・救急【電話】119
<この記事についてアンケートにご協力ください。>