文字サイズ
自治体の皆さまへ

施設ガイド(1)

29/35

石川県加賀市 クリエイティブ・コモンズ

※各施設入館料高校生以下・障がいのある人は無料です。
※施設の共通入館券をお得な価格で販売しています。
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、開催状況の変更や施設が臨時休館となる場合があります。
詳しくは本紙QRコードでご確認ください。

■中谷宇吉郎 雪の科学館(潮津)
今話題のAIやデータサイエンスについて、サイエンス・コミュニケーション・プロジェクトの金沢工業大学・国際高等専門学校の教員と社会人の人々から、パソコンを使いながら学ぶ教室です。大人のリスキリングにも役立つ内容です。
参加費・入館料は無料。申込は雪の科学館まで電話。

◇AI・データサイエンスを学ぼう
日時:5月20日(土) 10時~12時
対象:小学5年生(保護者同伴)以上(大人も歓迎)

◇人型ロボット『Pepper』を動かすプログラムを作ろう
日時:5月20日(土) 13時~14時30分
対象:小学5・6年生

◇スクラッチでゲームを作ろう
日時:5月20日(土)14時30分~16時
対象:小学3・4年生
※各回定員8人
申込受付は5月8日(月)から

開館:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:水曜日〔今月は10、17、24、31日〕
入館料:
・一般…560円
・75歳以上…280円

申し込み・問合せ:中谷宇吉郎雪の科学館(潮津)
【電話】0761-75-3323

■加賀市美術館(作見)
◇第79回 現代美術展 加賀展
日時:5月10日(水)まで

◇加賀市美術館 名品展
日時:5月14日(日)~7月9日(日)

◇北國写真連盟加賀支部会員展
日時:5月17日(水)~27日(土)

◇水彩画教室
講師:長谷川清さん
日時:5月1日(月)

◇筆ペン教室
講師:荒木暁月さん
日時:5月18日(木)

開館:10時~18時(入館は17時30分まで)
休館日:火曜日〔今月は11~13、16、23、30日〕
入館料:展示内容によって変わります

問合せ:加賀市美術館(作見)
【電話】0761-72-8787

■深田久弥 山の文化館(大聖寺)
◇聞こう会「稲坂謙三と深田久弥」
日時:5月21日(日)13時30分~15時
講師:稲坂暢さん(医師)

◇読書会
日時:5月26日(金)13時30分~15時
『日本百名山』より「薬師岳」を読みます。

開館:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:火曜日〔今月は2、9、16、23、30日〕
入館料:
・一般…350円
・75歳以上…170円

問合せ:深田久弥山の文化館(大聖寺)
【電話】0761-72-3313

■魯山人寓居跡 いろは草庵(山代)
山代温泉に足しげく訪れていた魯山人の作品のうち、春らしい作品を展示します。

開館:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:水曜日〔今月は10、17、24、31日〕
入館料:
・一般…560円
・75歳以上…280円

問合せ:魯山人寓居跡 いろは草庵(山代)
【電話】0761-77-7111

■九谷焼美術館(大聖寺)
◇常設展
日時:6月22日(木)まで
3室の常設展示室では青手、色絵、赤絵金彩の様式ごとに名品を展示しています。

開館:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日〔今月は1、8、15、22、29日〕
入館料:
・一般…560円
・75歳以上…280円

問合せ:九谷焼美術館(大聖寺)
【電話】0761-72-7466

■九谷焼窯跡展示館(山代)
◇令和5年度 春期企画展江沼九谷の流れ 令和2年度~令和4年度の寄託品を中心に―コロナ禍を越えて―

新型コロナ感染拡大下にあった3年間に寄託された作品を中心に展示します。

・絵付体験やロクロ体験もできます
・施設内スタンプラリー好評開催中

開館:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:火曜日〔今月は2、9、16、23、30日〕
入館料:
・一般…350円
・75歳以上…170円

問合せ:九谷焼窯跡展示館(山代)
【電話】0761-77-0020

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU