文字サイズ
自治体の皆さまへ

施設ガイド(1)

25/29

石川県加賀市 クリエイティブ・コモンズ

※各施設入館料高校生以下・障がいのある人は無料です。
※施設の共通入館券をお得な価格で販売しています。
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、開催状況の変更や施設が臨時休館となる場合があります。

■魯山人寓居跡いろは草庵(山代)
▽魯山人の足あと春の楽しみ
日時:6月20日(火)まで
魯山人は看板が縁となった山代温泉にその後も足しげく通い、作品も多く残っています。その中でも春らしい作品を展示します。

開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:水曜日〔今月は7、14、21、28日〕
入館料:
一般…560円
75歳以上…280円

問合せ:魯山人寓居跡いろは草庵(山代)
【電話】0761-77-7111

■九谷焼美術館(大聖寺)
▽第46回伝統九谷焼工芸展・選抜加賀展
石川県指定無形文化財保持団体「九谷焼技術保存会」主催の現代九谷公募展です。受賞作品、会員作品合わせて34点を展示します。

開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日〔今月は5、12、19、26日〕・23日(金)
入館料:
一般…560円
75歳以上…280円

問合せ:九谷焼美術館(大聖寺)
【電話】0761-72-7466

■九谷焼窯跡展示館(山代)
▽春期企画展 江沼九谷の流れ
令和2年度~令和4年度の寄託品を中心に―コロナ禍を越えて―
新型コロナ感染拡大下にあった3年間に寄託された作品を中心に展示します。
▽絵付体験やロクロ体験もできます
▽施設内スタンプラリー好評開催中

開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:火曜日〔今月は6、13、20、27日〕
入館料:
一般…350円
75歳以上…170円

問合せ:九谷焼窯跡展示館(山代)
【電話】0761-77-0020

■中谷宇吉郎雪の科学館(潮津)
▽企画展「植物シモバシラが魅せる氷の世界」
開催期間:6月29日(木)~10月10日(火)
講演会:7月1日(土)13時30分~14時30分
元帯広畜産大学教授の武田一夫氏が撮影した、シソ科植物・シモバシラの茎から成長した氷の写真を展示するとともに、シモバシラのルーツを探求し、植物分類の歴史を紹介します。
また、この展示に合わせて、7月1日(土)に武田氏による講演会を開催します。

開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:水曜日〔今月は7、14、21、28日〕
入館料:
一般…560円
75歳以上…280円

問合せ:中谷宇吉郎雪の科学館(潮津)
【電話】0761-75-3323

■加賀市美術館(作見)
▽加賀市美術館名品展
日時:7月9日(日)まで

▽第48回加賀アートクラブ会員展
日時:6月3日(土)~11日(日)

▽第55回石川県勤労者写真サロン展
日時:6月15日(木)~18日(日)

▽水彩画教室
講師:長谷川清さん
日時:6月5日(月)

▽筆ペン教室
講師:荒木暁月さん
日時:6月15日(木)

開館:10時〜18時(入館は17時30分まで)
休館日:火曜日〔今月は6、13、20、27日〕
入館料:展示内容によって変わります

問合せ:加賀市美術館(作見)
【電話】0761-72-8787

■深田久弥山の文化館(大聖寺)
▽聞こう会「白山手取川ジオパークとは」
日時:6月18日(日)13時30分~15時
講師:日比野剛さん(白山手取川ジオパーク推進協議会専門員)

▽読書会
日時:6月23日(金)13時30分~15時
『日本百名山』より「開聞岳」を読みます。

開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:火曜日〔今月は6、13、20、27日〕
入館料:
一般…350円
75歳以上…170円

問合せ:深田久弥山の文化館(大聖寺)
【電話】0761-72-3313

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU