■[topic1]加賀市のプロモーションに関するアンケートを実施中。アンケートにお答えいただいた全員へオリジナルステッカーをプレゼント
令和6年10月にプロモーション室ができてから、早3カ月が経とうとしています。テレビ番組やSNSでの取り組みなど、市民のみなさまに向けてさまざまなプロモーション活動を行ってきました。
今後、よりわかりやすく加賀市の情報をお届けしていくためには、みなさまのお声を直接聞くことが必要だと感じ、アンケートを実施いたします。アンケートにお答えいただいた方にはプロモーション室オリジナルステッカーと加賀ケーブルで放送中の「誉さんの加賀市が好き」番組ステッカーをプレゼントいたします。
■[topic2]プロモーション室からこんにちは
▽好きってなんだ
私たちは「加賀市が好き」というキャッチコピーで日々活動しています。とてもダイレクトな言葉で少し照れ臭い気持ちもありますが、「好き」について真剣に考えています。まずは「加賀市を好きになってもらう」、その後、身近な人に「加賀市が好き」と伝えてもらう流れを生み出すことが、プロモーション室の役目です。
はじめの一歩の「好きになってもらう」には、まずは知ってもらうこと。人間関係においても、どんなことに興味があって、どんな仕事をしていて…といろんな情報を収集したうえで、判断していると思います。加賀市においても同じこと。みなさんにたくさん加賀市のことを知ってもらえるよう発信していきますので、温かく見守ってくださいね。
プロモーション室・鶴田
■[topic3]もっと教えて加賀市のとりくみVol.3
Q.加賀市にも高校から先の教育機関はないの?
A.多角的なサポートをしてもらっています。そして、大学の進出も予定しています。
高校卒業後の次の進路の1つである「大学」が加賀市にはありませんが、これまでさまざまな大学と連携して教育や研究を推進してきました。市のイベントを大学生に手伝ってもらったり、大学と一緒に実証を進めたりというように、加賀市の取り組みを多角的にサポートしてもらっています。
そして、今年度にはいくつか大きなニュースがありました。1つ目は「金沢大学」の融合学域のサテライトキャンパスが加賀市イノベーションセンターに開設されました。2つ目は、「宝塚医療大学」観光学部が市内に2027年4月に開設されることになったことです。
実際に多くの学生、教員、研究者が加賀市で活動してくれることは、市内の発展や活性化、にぎわいにもつながるものですので、期待が膨らみますね。
▽加賀市が連携している大学
石川県内:
・国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学
・学校法人金沢工業大学
・学校法人北陸大学
・金沢学院大学
・金沢学院短期大学
・国立大学法人金沢大学
日本国内:
・静岡大学
・法政大学
日本国外:
・シンガポール工科大学
・シンガポール経営学校(SIM)
■NEWS!
▽テレビ金沢で加賀市のミニ番組
加賀市初めての取り組みで、2月から3月にかけて定期的なミニ番組を放送予定です。
放送時間帯:土曜日10時25分~10時30分
放送の詳細は決まり次第SNS等でお知らせします
▽プロモーション室のnoteがスタートしました
※noteは文章や画像などで構成した記事をお届けできるメディアです。
プロモーション室のメンバーが市の取り組みや加賀市の好きなところをブログ形式で紹介する「note」が本格的にスタートしました。これを読んでいただき加賀市をもっと知っていただくきっかけになればうれしいです。
■あなたの知りたいこと、教えてください
プロモーション室では、みなさんが知りたいことを募集中!
加賀市に聞きたいこと、わかりやすく解説してほしいことがあれば、いつでもお待ちしています。
【E-mail】citypromotion@city.kaga.lg.jpまでメールをお願いします!
<この記事についてアンケートにご協力ください。>