■大聖寺鴻玉荘(大聖寺)
市指定有形文化財「旧新家家住宅」を改修し、歴史的に貴重な建物や風光明媚な庭園を楽しむ施設として一般公開しています。
施設内では、大聖寺にゆかりのある歴史資料を展示しています。
開館:毎週土・日曜日10時~16時(入館は15時30分まで)
休館日:月曜日~金曜日
入館料:無料
問合せ:大聖寺鴻玉荘(大聖寺)
【電話】0761-72-7988
■鴨池観察館(片野)
▽がんかもまつり2025
2月22日(土)9時〜18時30分
※当日入館無料
▽ガンのねぐら入りを見よう
※予約不要
2月16日(日)・22日(土)17時30分〜18時30分
持ち物:防寒着・双眼鏡(持参がおすすめです)
▽土曜日の研究室・DNAストラップ
※要予約
2月15日(土)(1)10時(2)13時(3)15時
4人以下×3組限定(各回)
材料費:300円
※開催日の2日前までにお申し込みください。
※予約なしの当日参加はできません。
開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:年中無休
入館料:
大人…350円
75歳以上…170円
高校生以下…無料
問合せ:鴨池観察館(片野)
【電話】0761-72-2200
■竹の浦館(大聖寺)
▽冬とたき火とエトセトラvol.5
2月16日(日)11時〜16時
美味しいもの、たのしいことをたき火を囲んで冬を楽しみましょう。
※入場無料
開館:9時~17時
休館日:水曜日〔今月は5、12、19、26日〕
入館料:無料
問合せ:竹の浦館(大聖寺)
【電話】0761-73-8812
■はづちを楽堂(山代)
▽「はづちを茶店」「丹塗り屋」
茶店では、加賀パフェや草もちぜんざい、お団子などほっこりしたメニューをご用意しています。現在不定期営業中のためFacebookや電話で確認をお願いします。貸館施設は通常通り開館しています。
開館:9時30分~18時
休堂日:水曜日〔今月は5、12、19、26日〕
入館料:無料
問合せ:はづちを楽堂(山代)
【電話】0761-77-8270
■北前船の里資料館(橋立)
館内には船箪笥や遠眼鏡などの様々な航海資料や北前船に関する様々な資料を展示しています。
開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:年中無休
入館料:
一般…350円
75歳以上…170円
問合せ:北前船の里資料館(橋立)
【電話】0761-75-1250
■山中温泉芭蕉の館(山中)
▽常設展示
人間国宝川北良造作品展
山中漆器永久保存作品展
歌仙巻「星今宵の巻」
▽「北陸新幹線金沢~敦賀間開業記念・北陸路の芭蕉展」
▽奥の細道を詠もう会
2月14日(金)9時30分~
▽歌仙巻
2月18日(火)13時30分~
講師:橋本薫さん
▽漢詩教室
2月20日(木)9時30分~
▽習字同好会
2月13日(木)・27日(木)10時~
開館:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:水曜日〔今月は5、12、19、26日〕
入館料:300円
問合せ:山中温泉芭蕉の館(山中)
【電話】0761-78-1720
■山中座(山中)
▽山中節四季の舞定期上演
毎週土・日および祝日15時30分~16時10分
大人:700円
小学生以下:350円
※上演日程については、事前にご確認ください。
開館:8時30分~22時(第2・第4火曜日は8時30分~17時30分)
※12〜3月8時30分〜20時
休館日:年中無休
入館料:無料
問合せ:山中座(山中)
【電話】0761-78-5523
■ろくろの里食彩館山ぼうし(山中)
▽そば打ち体験 ※要予約
11時30分~
2人~3人…1人2,300円
4人以上…1人2,100円
開館:11時~16時
休館日:水曜日〔今月は5、12、19、26日〕
入館料:無料
問合せ:ろくろの里食彩館山ぼうし(山中)
【電話】0761-78-0051
<この記事についてアンケートにご協力ください。>