■確定申告が始まります
日時:2月17日(月)〜3月17日(月)
所得税の確定申告は毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じたすべての所得に対する所得税を計算し、1年間の所得税を確定させる手続きです。
確定申告は、自宅からマイナンバーカードを利用したスマホからの申告が大変便利です。
ご不明な点がある場合は、チャットボットやタックスアンサーで調べることができます。また、小松税務署の申告会場においては、自身のスマホ等を使い自身で作成していただきますので、マイナンバーカードをお持ちの人は、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)及び署名用電子証明書の暗証番号(英数字6文字以上16文字以下)を確認の上、ご持参してください(9時〜16時受付)。また、電子証明書の有効期限切れにご注意ください。
申告会場に入場する場合は、「入場整理券」が必要となります。「入場整理券」は国税庁LINE公式アカウントから事前に予約するほか、庁舎1階ロビーにて、当日分の配付も行っています。
■申告書の郵送
申告書等を郵送等で提出する場合は、次の宛先に送付してください。
宛先:〒920-8526金沢国税局業務センター(小松税務署)
・申告書・申請書等を送付する際の送付先住所の記載は不要です。
・申告書等を窓口に持参する場合は、小松税務署へ提出をお願いします(右記の宛先に持ち込むことはできません)。
問合せ:小松税務署
【電話】0761-22-1171(自動音声案内)
■自宅でいつでも申告
税務署では、来署せず、オンラインで申告手続が完了する「e―Tax申告」を推進しております。
「マイナンバーカード」と自身のスマホやパソコンがあれば、いつでも自宅等からe―Taxで申告書等を提出することができます。
■確定申告はマイナポータル連携で自動入力
マイナンバーカードを利用して、マイナポータル連携をすると、医療費やふるさと納税等の申告に必要な各種控除証明書等のデータを一括取得し、確定申告書の該当項目に自動入力することができます。
なお、マイナポータル連携を利用するためには、事前準備が必要です。各種控除証明書等の発行主体によっては、データが取得可能となるまでに数日を要する場合がありますので、早めの準備をお願いします。
■チャットボットおよびタックスアンサーをご利用ください
「税務相談チャットボット(税務職員ふたば)」は、質問内容を自由に文字入力するかメニュー選択するとAI(人工知能)が分かりやすく回答します。例えば、「入場整理券」に関するご質問のほか、確定申告が必要か否かの判断も回答することができます。
また、「タックスアンサー」は、国税のよくある質問に対する一般的な回答について、キーワード検索や税金の分野別などの方法で調べることができます。
問合せ:小松税務署
【電話】0761-22-1171(自動音声案内)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>