文字サイズ
自治体の皆さまへ

被災され川北町に避難されている方へ

1/29

石川県川北町

令和6年能登半島地震に際し、被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

▽相談窓口のご案内
川北町では、さまざまなお問い合わせやご相談を受け付けています。
お困りになっていることがございましたら、お気軽にご連絡ください。

問合せ先:福祉課(川北町保健センター内)
【電話】076-277-8388

▽支援物資の無料提供について
災害により、川北町に避難されている方へ、支援物資を提供しています。
下記に掲載していない物資もございます。配達もいたしますので、お気軽にご連絡ください。
・紙おむつ(乳児用)
・紙おむつ(大人用)
・尿とりパット
・乳児用おしりふき
・トイレットペーパー
・ティッシュペーパー
・生理用品
・歯ブラシ

問合せ先:福祉課(川北町保健センター内)
【電話】076-277-8388

▽生活必需品の給与について
災害により、川北町に避難されている方へ、生活必需品などを給与しています。
〇対象者
住家が「全壊」、「大規模半壊」、「中規模半壊」、「半壊」、「床上浸水」等の被害により、生活上必要な被服、寝具、その他生活必需品を損失または損傷等により使用することができず、直ちに日常生活を営むことが困難な方。
※住家の損壊状況は「り災証明書」により確認しますが、無い場合は「被災状況の写真」で判定を行います。

〇費用上限金額
支給品は、世帯人数により、下記金額の範囲内での申請となります。

〇支援内容
被服、寝具、衛生用品など、その他の用品についてはご相談ください。
※現金を給付する制度ではありません。
※申請を受付してから発注しますので、1週間程度お時間をいただきます。
ご理解のほどお願いいたします。

〇申請方法
町営住宅に避難されている方は土木課
町営住宅以外に避難されている方は福祉課(保健センター内)まで必要書類を提出してください。
〈必要書類〉
・被服、寝具その他生活必需品の給与等に係る支給申請書
・り災証明書の写し(無い場合は被災状況の写真)
・本人確認書類

問合せ先:
・町営住宅に避難されている方:土木課
【電話】076-277-1108
・町営住宅以外に避難されている方:福祉課(川北町保健センター内)
【電話】076-277-8388

※「自治体からの支援情報を届けるための連絡先登録について」は本紙15ページをご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU