文字サイズ
自治体の皆さまへ

図書館へおいでよ

29/46

石川県津幡町

開館時間:
・火曜日~金曜日10時~19時
・土・日・祝日10時~18時

■今月の行事

■図書館ボランティア講座 子どもも大人も楽しめる“絵本”の魅力
子どもも大人も楽しむことができる“絵本”の魅力について、絵本専門士からお話を伺います。読み聞かせボランティアをされている方はもちろん、絵本や図書館に興味のある方はどなたでもご参加ください。
日時:2月17日(土)10時30分~
場所:シグナス研修室
講師:絵本専門士 赤池恵理子さん(いしかわ絵本専門士の会とらいあんぐる代表)
受付:2月9日(金)~
定員:先着15人

■津幡デジタルライブラリー体験会
「津幡デジタルライブラリー」の利用体験を行います。約1,600冊ある電子書籍を、実際に見て、聞いて、借りてみませんか?
日時:2月24日(土)10時30分~12時
場所:インターネットコーナー
持ち物:図書貸出カード(なくても可)

■ベストリクエスト
1位『人間標本』湊かなえ/KADOKAWA
2位『絡新婦の糸』中山七里/新潮社
3位『ひとり旅日和5』秋川滝美/KADOKAWA
4位
『夜明けのはざま』町田そのこ/ポプラ社
『パッキパキ北京』綿矢りさ/集英社
『夫よ、死んでくれないか』丸山正樹/双葉社
5位
『星を編む』凪良ゆう/講談社
『禁断の罠』米澤穂信/文藝春秋
『予幻』大沢在昌/徳間書店
『月ぞ流るる』澤田瞳子/文藝春秋

■展示
▽2024年大河ドラマ「光る君へ」~紫式部とその時代~
1月から放送が始まった大河ドラマ「光る君へ」は、世界最古の長編小説といわれる「源氏物語」を平安中期に生み出した紫式部の人生が描かれます。
華やかな平安文化や平安貴族の世界など、その時代背景や紫式部に関する本などを集めて展示します。

▽絵本コーナー「おとどけものでーす!」「いきものいろいろ~こおりのせかいでくらすよ~」
てがみ、たくはいびん、プレゼント、しろくま、ペンギンなどを題材にした絵本を集めて展示します。

■今月の新着図書から
▽『父がしたこと』青山文平著/KADOKAWA
秘密裡に告げられた藩主の病状。失敗の許されない手術を引き受けた医師は、目付の永井重彰にとって息子・拡の命の恩人でもあったー。武士が護るべきは、主君か、家族か。胸に迫る医療時代小説。

▽『ともだちのかたち』ダニエラ・ソーサぶん・え/木坂涼やく
自分にはともだちがいないって思ってない?でも、ともだちのかたちって、いろいろ。たった一度だけにこっとしたともだち、長いつきあいのともだち…。いろんな形の「ともだち」があるということを伝えるメッセージ絵本。

問合せ:図書館 文化会館「シグナス」内
【電話】288-2126【FAX】288-8440【URL】https://www.town.tsubata.lg.jp/facilities/library/library_top.html

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU