文字サイズ
自治体の皆さまへ

1.1大震災に伴う生活再建支援情報

6/44

石川県津幡町

早期復旧のための支援内容についてお知らせします(5月28日現在)。詳細は担当課にお問い合わせください。

■介護保険料の減免
令和6年能登半島地震で被災した介護保険第1号被保険者の方で、要件に該当する場合、介護保険料の減免を受けることができます。
減免の対象となる保険料:被災日(1月1日)から令和7年3月31日までの間に納期限が設定されている令和5年度分及び令和6年度分の保険料
対象者及び減免額:
(1)居住する家屋が罹災証明書で下表の損害程度の判定を受けた世帯

(2)世帯の主たる生計維持者が死亡、障害者、重篤な傷病、行方不明となった方…減免割合100%
(3)主たる生計維持者の事業収入などが減少し、その減少額が前年中の収入額の10分の3以上の方
※事業収入など以外の所得の合計が400万円を超える場合は対象外

必要物:減免等申請書、必要に応じ罹災証明書・診断書など条件に該当することが分かるもの、本人確認書類
申請期限:令和7年3月31日(月)まで

問合先:福祉課
【電話】288-2416

■介護保険サービス利用料の免除
令和6年能登半島地震で被災した介護保険サービス利用者の方で、要件に該当する場合、サービス利用料の支払いが免除されます。
対象者:次の(1)~(5)のいずれかに該当する方
(1)住家の全半壊、準半壊、床上浸水の被災をされた方
(2)主たる生計維持者が死亡し、または重篤な傷病を負われた方
(3)主たる生計維持者の行方が不明である方
(4)主たる生計維持者が業務を廃止、または休止された方
(5)主たる生計維持者が失職し、現在収入がない方
対象の期間:1月~9月のサービス利用分
申請方法:サービス利用事業所などの窓口で、対象者である旨を申告してください。後日、免除認定証を発行します。
申請期限:9月30日(月)まで

問合先:福祉課
【電話】288-2416

■皆さまのご支援・ご協力ありがとうございます
▽石川県民主医療機関連合会に感謝状を贈呈しました
令和6年能登半島地震の被災者支援のための義援金として、4月30日に石川県民主医療機関連合会(中内義幸会長)から100万円が町に贈呈され、感謝状の贈呈を行いました。

▽災害支援金・義援金(順不同、敬称略、4月19日~5月23日申し出確定分)
企業・団体:
・無宇音楽事務所
・石川県民主医療機関連合会
・栃木県茂木町
・宮城県南三陸町
・石川県町村議会議長会
・(株)後工務店
・東京都立八王子工業高等学校同窓会
ほか1件
個人:一覧については本紙をご参照ください
ほか78人

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU