文字サイズ
自治体の皆さまへ

能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(2)

7/33

石川県能美市

詳しくは市ホームページをご覧ください。

◆相談無料・秘密厳守「こどもの人権相談」強化週間
◇児童・生徒の皆さんへ
学校で友だちから「いじめ」を受けて学校に行きたくないなどの悩みを抱えていませんか。でも先生や親には言えない…、誰に相談したらいいか分からない…。もしもそんな苦しみを抱えていたら、一人で悩まずに、私たちに電話してください。どうしたら解決できるか私たちと一緒に考えませんか。

◇保護者の皆さんへ
「いじめ」や体罰、不登校や親による虐待といった、子どもを巡る人権問題は周囲の目につきにくいところで生じていることが多いです。また被害者である子ども自身も、その被害を外部に訴えるだけの力が未熟であったり、身近な大人に相談することをためらったりする場合が少なくありません。
「こどもの人権110番」は、このような子どもの発する信号をいち早くキャッチし、その解決に導くための相談を受け付ける相談窓口です。

◇相談窓口
相談は金沢地方法務局で、人権擁護委員と人権擁護事務担当職員が受け付けます。
【電話】0120-007-110(全国共通フリーダイヤル・無料)
全国統一番号で最寄りの法務局につながります。
※土・日曜日は名古屋法務局につながります。

◇受付時間
・8月23日(水)~25日(金)8時30分~19時
・8月26日(土)・27日(日)10時~17時
・8月28日(月)・29日(火)8時30分~19時
メール相談は24時間受け付けています。
総務省ホームページからアクセスできます。

問合せ:市民サービス課
【電話】58-2213【FAX】58-2293

~物価高騰などの影響を受ける中小企業の皆さまへ~
◆商工業振興資金信用保証料補助金の対象を拡充しています
物価高騰などの影響を受けている市内中小企業者向けの資金繰り支援として、信用保証料の事業者負担分を補助する制度の対象となる融資を追加します。

補助対象融資:
・石川県小口融資
・石川県小口零細融資
・石川県創業者支援融資
[追加]・石川県新型コロナウイルス感染症借換融資
[追加]・能美市中小企業経営支援融資
追加となる期間:令和5年4月1日から令和6年3月31日までに実行されたもの
補助額:信用保証料の事業者負担分(上限30万円)
対象者:市内で引き続き1年以上継続して事業を営んでいるなどの条件を満たす中小企業者
詳しくは市ホームページをご覧ください。

問合せ:商工課
【電話】58-2254【FAX】58-2266

~事業者の皆さまへ 省エネ診断を受けてみませんか~
◆省エネ診断の受診費などを補助します
脱炭素社会の実現を目指し、温室効果ガスの排出量削減に取り組む市内事業者を支援するため、省エネ診断受診費や省エネ設備の導入・更新費用を補助します。
詳しくは市ホームページをご覧ください。

補助対象・補助額:
・省エネ診断受診費…対象費用の1/2(上限1万円)
・省エネ設備の導入・更新費…対象費用の1/2(上限50万円)

問合せ:商工課
【電話】58-2254【FAX】58-2266

~Jアラートのテストを行います~
◆防災行政無線を用いた情報伝達訓練を実施
地震や津波、武力攻撃などの発生時に備え、情報伝達訓練を行います。これは全国瞬時警報システム(Jアラート(※))を用いた訓練で、能美市以外の地域でもさまざまな手段を用いて情報伝達訓練が行われます。
※地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて瞬時に伝えるシステムです。
訓練実施日時:8月23日(水)11時
放送内容:市内の屋外スピーカーとご家庭の戸別受信機から一斉に、次のとおり最大音量で放送されます。
(上りチャイム音)
「これは、Jアラートのテストです」を3回放送
「こちらは、能美市役所です」
(下りチャイム音)

~その届出 電子申請でできます~
◆消防機関への届出は電子申請をぜひご利用ください
消防機関への申請や届出など26の手続きについて、電子申請が可能になりました。
◇講習会など
・応急手当講習会申請書
・消防本部施設視察・見学申請書

◇防火管理関係
・防火・防災管理者選任(解任)届出書
・消防計画作成(変更)届出書
・防火対象物点検結果報告書 など

◇防火対象物関係
・防火対象物等変更等届出書

◇危険物関係
・危険物保安監督者選任・解任届出書
・地下タンク等点検結果届出 など

◇火災予防条例関係
・催物開催届出書
・道路工事届出書
・露店等の開設届出書 など

◇消防設備関係
・消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告書

そのほかにも利用可能な電子申請手続きがあります。市ホームページでご確認ください。

▽電子申請のメリット
・いつでも…24時間365日、時間を問わず申請が可能
・どこでも…パソコン・スマホ・タブレットから、場所を問わず申請が可能
・手続きが簡単…申請者情報の入力と届出データをアップロードするだけ
申請のために消防署へ移動する時間と手間が省けます
※引き続き、消防本部・消防署での届出、手続きもご利用いただけます。

電子申請の届出方法を動画で分かりやすく紹介しています。ぜひご覧ください(本紙二次元コード参照)

問合せ:消防本部予防課
【電話】58-7119【FAX】58-6299

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU