文字サイズ
自治体の皆さまへ

九谷焼イッピン!ここが見どころ!

19/34

石川県能美市

~近代色絵九谷の変遷~

◆今月のイッピン!「北出塔次郎(きたでとうじろう)色絵胡砂(いろえこさ)の旅図飾壺(たびずかざりつぼ)」

初名は坂本藤治郎(とうじろう)と言い、兵庫県の今の三田(さんだ)市に、坂本藤吉(とうきち)の三男として生まれました。長じて大阪で富本憲吉(とみもとけんきち)の個展を見て、陶芸家になることを決意しました。北陸に足を延ばし九谷焼の窯元北出窯で従事し、北出家の養子となります。名を藤治郎から塔次郎(とうじろう)と改めます。昭和11年(1936)、富本憲吉が色絵磁器研究のため、北出窯に半年逗留(とうりゅう)し、その間に窯名を「青泉窯(せいせんがま)」と命名しました。戦後は昭和21年(1946)に工芸美術石川塾を開講し、陶芸担当として塾頭(じゅくとう)となりました。一方で、第一回日展で特選を受賞し、金沢美術工芸専門学校(のち金沢美術工芸大学)の設立に参画します。翌22年(1947)には日展審査員となり、金沢美術工芸専門学校教授となりました。
その加飾手法はさまざまで、「色絵の魔術師」とまで言われました。昭和43年(1968)に「胡砂の旅 陶製額面」で美術家として最高の名誉である日本芸術院賞を、九谷焼界で初めて受賞しましたが、その年の暮れ、胃がんで没(ぼっ)しました(享年70歳)。
当該作品は「上絵染付(うわえそめつけ)」技法で、駱駝(らくだ)の群れを意匠化して描いており、九谷焼近代化の旗手(きしゅ)に相応しい斬新な図案、華麗な色絵小紋が見て取れるイッピン!です。
(文・館長 中矢)

北出塔次郎 色絵胡砂の旅図飾壺
サイズ:胴径33.0/高40.5cm
作者:北出塔次郎
生没年:1898(明治31)~1968(昭和43)年
制作年:昭和30年代
所蔵:KAM能美市九谷焼美術館|五彩館|

◆INFO
▽「能美市美術作家協会 絵画部展」
期間:~9月15日(金)※最終日は16時まで
会場:「五彩館」ロビーギャラリー(会場のみ入場無料)

▽「能美市美術作家協会 書道部展」
期間:9月20日(水)~10月9日(月・祝)
※最終日は16時まで
会場:「五彩館」ロビーギャラリー(会場のみ入場無料)

▽「九谷焼伝統工芸士会作品展」
期間:~10月9日(月・祝)
会場:「五彩館」

▽コレクション展「歴代德田八十吉展」
期間:~10月9日(月・祝)
会場:「五彩館」

▽|浅蔵五十吉記念館|開館30周年記念展
第2弾「浅蔵五十吉一門と若き創作者展」
期間:~11月26日(日)
会場:「浅蔵五十吉記念館」

■情報発信元 KAM能美市九谷焼美術館|五彩館|
入館料:一般430円・75歳以上320円・高校生以下無料
※浅蔵五十吉記念館もあわせて入館いただけます。

基本的感染対策(手指消毒など)にご協力をお願いします。

問合せ:【電話】58-6100【FAX】58-6086
※月曜休館

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU