文字サイズ
自治体の皆さまへ

能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(1)

5/34

石川県能美市

詳しくは市ホームページをご覧ください。

~ワクチン接種で感染を予防しましょう~
◆新型コロナワクチン令和5年度秋開始接種(9月20日開始)
令和5年8月23日時点の情報です。
対象者:初回(1・2回目)接種が完了した全ての市民(前回の接種から3か月以上経過)
使用ワクチン(予定):オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン

◇12歳以上の市民
(1)令和5年5月8日から9月19日の期間に接種をした市民

(2)左記に該当しない令和4年9月から令和5年5月7日の間にオミクロン株対応2価ワクチンを接種した市民

(3)お手元に接種券がある市民((1)、(2)に該当しない)
接種券はそのまま使用できます。紛失した場合は再発行することができます。

◇5歳~11歳の市民
対象者:オミクロン株対応2価ワクチン接種を終えている5~11歳の市民
接種券発送時期(予定):10月上旬
お手元に接種券がある場合はそのまま使用できます。紛失した場合は再発行することができます。
8月下旬から9月上旬までに、タウンメールでお届けする案内もご確認ください。

▽初回接種で使用するワクチンの変更について
8月7日からオミクロン株対応2価ワクチンを使用していますが、9月20日からオミクロン株XBB.1.5対応ワクチンに変更されます。接種を希望する場合はコールセンターへご連絡ください。

最新の情報は市ホームページでご確認ください。

問合せ:能美市新型コロナワクチン接種コールセンター
【電話】0570-050670

~能美市役所の会計別登録番号をお知らせします~
◆消費税インボイス制度が10月から開始します
消費税の軽減税率制度の実施に伴い、10月1日から適格請求書等保存方式(インボイス制度)が開始されます。インボイス制度では買い手として消費税の仕入税額控除を行うためには、原則としてインボイス(適格請求書)などの保存が必要となり、売り手としてインボイスの発行を行うためには「適格請求書発行事業者」としての登録が必要となります。
市でも会計別に適格請求書発行事業者としての登録を行いましたので、登録番号をお知らせします。市ホームページにも掲載しています。

◇税務署からのお知らせ 事業者の皆さまへ
登録要否相談会(事前予約制)実施中!
事業者の皆さまの事業実態をマンツーマンで伺いながら、インボイス制度の登録を検討するポイントをアドバイスします。登録は事業者の皆さまの任意です。
また制度の説明会(動画視聴)も実施しています。基礎から知りたい人はご参加ください。
詳しくは小松税務署へお問い合わせください。

問合せ:小松税務署
個人事業主…【電話】23-5906
法人…【電話】23-5915

情報発信元:財政課
【電話】58-2203【FAX】58-2290

~年度途中入園・市外保育施設入園申込も同時受付となります~
◆令和6年度保育施設入園申込受付
◇申込書配布・申込期間
10月2日(月)~13日(金)

◇申込方法
市内保育施設または子育て支援課にある「支給認定(現況)申請書兼入園申込書」を提出
市内の施設に入園希望の場合:市内施設
・受付時間…月~金 8時30分~18時、土 8時30分~12時30分
市外の施設に入園希望の場合:子育て支援課
・受付時間…月~金 8時30分~17時15分

◇注意事項
・現在入園している場合も、毎年申し込みが必要です。
・市外の保育施設に入園希望の場合も同様に申し込みが必要です。
・令和6年度途中の入園を希望される場合(年度途中に仕事復帰される人、妊娠・出産に伴う育児休暇明けの人)も申込期間内にお申し込みください。
・申込期間を過ぎた場合や、定員に達した場合は希望に添えないことがあります。

◇能美市内保育施設一覧表

◇通常保育
8時~16時

※湯野・緑が丘保育園は令和6年度から民営化を予定しています。利用申込は湯野保育園、緑が丘保育園で受付します。なお9月中に入園説明会を実施する予定です。詳しくはアプリ「コドモン」「はぐはぐ」でご案内しています。
※定員は令和5年度の人数で記載しています。

問合せ:子育て支援課
【電話】58-2232【FAX】58-2293

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU