文字サイズ
自治体の皆さまへ

かながわの文化を楽しむ、伝統に触れる。

6/29

神奈川県

■かながわ県民文化祭2023開催!
≪心躍る、花開く、新たな文化≫
文化の日を中心とした9月~12月に開催します。
期間中、さまざまな文化芸術活動が県内各地で行われます。ぜひご参加ください。

○伊勢原市指定重要文化財
「大山火祭薪能」
日程:10月3日(火)・4日(水)
場所:大山阿夫利神社社務局 能楽殿(伊勢原市大山355)
かながわ県民文化祭の参加プログラムの一つで、神事芸能の舞台です。秋深まる大山で、かがり火が照らす野外舞台で演じられる能狂言が観客を幽玄の世界へいざないます。
※9月11日からチケットの申込みが可能です。

問合せ:大山火祭薪能実行委員会(大山阿夫利神社社務局内)
【電話】0463-95-2006

○第58回神奈川県美術展
全国から作品を募集し、県内最大規模で開催される美術展です。中高生特別企画展、障がいのある人たちのアート活動を中心とした「ともいきアート展」も同時開催します。
日程:
1期展[平面立体]9月6日~17日
2期展[工芸・書・写真]9月20日~10月1日
場所:神奈川県民ホールギャラリー

上記記事に関する問合せ:県文化課
【電話】045-210-3808【FAX】045-210-8870

■国指定重要無形民俗文化財、ユネスコ無形文化遺産登録
「山北のお峰入(みねい)り」
日時:10月8日(日)9時10分開始
場所:山北町立川村小学校グラウンド(山北町山北1002)
約80人の男性が行列を組んで練り歩き、8種11演目からなるさまざまな歌や踊りを披露します。「風流踊(ふりゅうおどり)」と呼ばれる民俗芸能の一つです。
※要申込み、有料席もあり
県ゆかりの伝統文化を新しい発想で活用し、現代を生きる文化芸術として再(Re:リ)発信する「カナガワ リ・古典プロジェクト in 山北」も同時開催します。

■小田原市指定重要文化財
「曽我別所(そがべっしょ)の寿獅子舞(ことぶきししまい)」
獅子にひょっとこ等を絡ませる独自の演出が楽しめます。宗我神社の祭礼では、お囃子(はやし)を奏でながら五基の山車が集まります。
日時:9月24日(日)12時開始
場所:宗我神社(小田原市曽我谷津386)
交通:JR下曽我駅から徒歩10分

■平塚市指定重要文化財
「前鳥(さきとり)神社祭事」
神輿(みこし)宮入神事、おかめとひょっとこの神楽「前鳥囃子と里神楽」の公演などが楽しめます。
日時:9月28日(木)10時開始
場所:前鳥神社(平塚市四之宮4-14-26)
交通:JR平塚駅からバスで「前鳥神社前」下車徒歩3分

上記記事に関する問合せ:県文化遺産課
【電話】045-210-8351【FAX】045-210-8939

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU